中央構造線を歩こう!
中央構造線 北川露頭の特徴
九州から関東甲信越まで貫く中央構造線が見られます。
大鹿村のルートは工事中ですが、アクセスも良好です。
露頭まで徒歩3分の広い駐車場が完備されています。
中央構造線が地表に現れている「露頭」というものを見てみたくて訪問。なるほど!という感じでした。スケールがでかすぎでイメージできないものの、中央構造線の内帯と外帯が「ここでせめぎ合っているのか」という現場を見ることができました。色が違うのでわかりやすいですね。
大鹿村のルートは現在工事中です。土日だけ通行可能とのことです、分杭峠から数分なので高遠からの折り返しで平日も行けます。
広い駐車場にはお手洗いもあり、露頭まで徒歩3分程度てす。土曜の午後で誰もいなかったのでゆっくり見ることが出来ました。すぐ後ろに清流があって気持ち良いてす。
| 名前 |
中央構造線 北川露頭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0265-39-2929 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
九州から関東甲信越フォッサマグナまで日本列島を東西に貫く中央構造線の露頭です。中央構造線には古くより神聖な建造物が建ち並び、地層や地理の興味のまえに、建ち並ぶ神社仏閣にスピリチュアルな不思議を感じて訪れました。神々が降り立ったとされる九州阿蘇、高千穂から四国佐田岬半島、剣山を通り、真言密教の聖地高野山、伊勢神宮、伊勢湾神島を貫いて愛知県渥美半島、新城鳳来寺を通ります。このあたりで東西から南北へ北上し、長野伊那谷の東側国道152号線沿い長野高遠分杭峠に達する広大な断層です。この中央構造線に何故神社などの建造物が建ち並ぶのかわかりませんが、これは先人が土地から発するオーラを感じ、長い年月をかけて建ち並んだようにしか思えません。そんなスピリチュアルさに惹きつけられてこの露頭を見学すれば感動すらおぼえます。長野の大自然で英気を養いながら訪れてみてはどうでしょうか。