日本最北の酒蔵で特別な風情発見!
国稀酒造の特徴
オロロンラインに位置する日本最北の酒蔵です。
暑寒別岳の湧水を使った銘酒を楽しめます。
酒粕を使用した可愛らしい菓子類も販売中です。
2025.8.29増毛観光で寄りました店内には雑貨などもあり楽しめます。店の奥の方へ行くと試飲が3杯まで好きな銘柄を選んで飲む事ができます。日本酒の他に梅酒や甘酒、りんごや梨のジュースも売っていました。ここの甘酒餅が大好きです❤️
増毛町に用事があったついでに初訪問。有名店なので平日でも観光客は割と多く、この日はドラマのロケ中で入り口付近で暫し足止め。日本酒買うため試飲コーナーへ行くと先客あり、ずーっと長い事待ち惚け。その間、スタッフの女性は一切こちらに声を掛ける事もなく、ここのお店はこういう感じなのか、、と。試飲も明らかに面倒臭そうな対応しているのがわかり、さっさと飲んで買って退散。もう行く事は無い。
旅行の途中で急遽立ち寄りました。お酒だけではなく雑貨の取り扱いもたくさんで、ゆっくり楽しむことができました。買った商品の入れ忘れがあったようで、もうお店が見えない通りまで店員さんが走って追いかけてきてくれて、無事受け取ることができました。4日間の旅の初日、しかもたまたま寄ってみた場所だったのですが、これが旅1番の思い出になりました。(笑)
2022.10月初旬に来ました。連休だったので、すごい人が来ていました。駐車場は、一杯でも回転が良いので待てば停めれると思いますが、旧駅に行くと無料の大きい駐車場も有ります。入るとお土産物が沢山売られていた。店の一番奥に入ると、試飲コーナーがあり、一口だけど3回まで飲めるので、高い純米酒や焼酎、辛口から甘口まで、種類も多かった。博物館的に、古い金物の蓋の付いた一升瓶も置いてあり、なんか懐かしかった物も置いてありました。お土産用のワンカップで、コップの形になってるカラフルな清酒を買って、家で飲んだら結構美味しかった。酒粕も売っていて、この時期は漬物用だけで、甘酒用はまだ売っていませんでした。
オロロンラインにある酒蔵です。日本最北端の酒蔵なんですよ。試飲もできますよ。但し運転手はダメ。2本かっちゃいました。飲んでみましたフルーティで飲みやすいお酒です。
入口近辺は、多様なお土産が並べられております。奥の方のカウンターでお酒の購入ができる感じです。更に奥には酒造りに使用した物などが飾られております。お酒が美味しいのは、知っていたのですが、ここで売っている酒カスの入ったアイスは、是非、食べてほしい。これは美味しいと思います。
増毛の一番の観光資源!国稀酒造!日本最北の酒造!奥では無料試飲もありドライバーじゃない人にとってとてもありがたいです!外には湧水を持ち帰るサービスあり素敵です!是非増毛いってみては!^ ^
お土産コーナーも、資料館も楽しめます。運転しない方は試飲も。酒蔵限定のお酒もあります。私は冷蔵庫にある、こちらの山海漬がおすすめ!!数の子いっぱいでとっても美味しいです。
日本最北の造り酒屋です。かつて、呉服店の敷地内で従業員用の日本酒造りを始めたのがこちらの酒造が生まれたきっかけだそう。寒い北海道では身体があたたまる日本酒は働く人達にとって欠かせないものだったんでしょうね。1918年築という歴史を感じる建物の入口から、奥の工場へ向かって長く伸びる廊下を進みます。途中、資料室があり、当時のさまざまな酒造りの道具や酒器などが展示されています。さらに奥に進むと売店で取り扱うすべてのお酒を試飲することができる利き酒コーナーがあります。私もせっかくなので試飲もさせてもらいました♡こちらでは無料で3種類のお酒がいただけます!太っ腹ですね〜꒰ ♡´∀`♡ ꒱対応してくださった店員さんのオススメは「純米吟醸ファーストムーン」香りが良く、軽やかでスッキリ透明感に満ちた味わいだけど、豊潤さもあるとても好きな味!どんな料理にも合いそうなところも良いです。他に「鬼ころしの梅酒」「吟醸原酒 雪雅」をいただきました。日本酒好きなら是非一度は訪れて欲しい酒蔵です。
| 名前 |
国稀酒造 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0164-53-1050 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
最北端の酒造行ってみました。試飲はできませんでしたが、歴史を感じる全て、ものづくりって凄いですね。皆さん感じの言い方ばかりで。また友達を連れて行きたいと思います、ありがとうございました。