クララの湯で心も体もリフレッシュ。
20250421に「クララの湯」を日帰りで利用した際の情報です。茅ヶ岳山麓の明野町にある「ハイジの村」の温泉施設で、日帰り入浴にも対応しています。露天はありませんが、標高725mの西向き斜面に立地しており、開放的な大窓からは眼前に連なる雄大な南アルプスの山々を望むことができます。ちょっと本場のスイスっぽい眺めかも。浴場の位置によっては左に流麗な富士山か右に猛々しい八ヶ岳を眺められます。北杜市に7つある周遊温泉手形の対象施設になっており、料金は統一で通常大人830円(市内410円)とやや高め、手形利用で実質大人600円(市内350円)になります。営業は夏期は10-21時、冬期は10-20時で最終受付が1時間前。靴箱はなく脱衣ロッカーは100円返却式。アメニティとしてボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ドライヤー、給水器の備え付けがあります。浴場は屋内のみで、カラン10箇所、内風呂2つとワイン風呂(バイブラは中止)、小さなミストサウナがあります。温泉分析書の掲示が見つからなかったので詳細は不明ですが、泉質は低張性弱アルカリ性高温泉のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で、いわゆる含重曹食塩泉。泉温45.1℃、pH不詳。知覚的には無色透明の弱塩味無臭でやや強めのトロミを伴います。しばらくボイラーの不調で湯温が低かったようですが、故障が直ったのか今回伺った際は40℃前後とまずまずの温度でした。7つの施設の中では、一番利用者が少なく空いている温泉かと思いますが、実は地元の農家の皆さんが仕事終わりに一風呂浴びて行く場所でもあります。
施設は大変綺麗です。清掃が行き届いています。露天風呂はありません。2回来ましたが、2〜3人でした。サウナは3人くらい、内湯は3ヶ所熱め、ぬる湯、ジャグジーです。源泉掛け流しで加温しています。泉質は弱アルカリ性とありました。湯の華が浮いてます。風呂場からの見晴らしはいいです。追加 他37度でぬるいと言う書き込みがありますが、それはぬる湯で他2つの浴槽は熱いです。源泉掛け流しだから、加温してないらしいです。一昨日も37度でしたが長く入れて最高です。
名前 |
天然美肌温泉クララの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

いいお湯です。自称、温泉についてはかなりな通と思ってるのに、全く知らなかった。山梨県では佐野川♨️がベストとと、しかしここがベストかも。噴出温度は、たしか、45度位。露天風呂が無いけどね、座敷の休憩室もないですね😢しかし景色はいい☺また直ぐにでも行きたいね♥