野生感あふれる市川市の無料キャンプ場。
いちかわ市民キャンプ場の特徴
無料で利用できる充実した設備が魅力です。
野生感溢れる草木に囲まれた小さな森のキャンプ場です。
禁酒・禁煙でストイックな環境を希望する方に最適です。
なんといっても無料!!トイレが仮設のみですが、自分でトイレができる幼児には特に問題なし。徒歩圏内にコンビニ、スーパーがあり快適!炊事場に水道がありますが、飲めません!煮沸してもえぐみがあります。管理棟まで車でいき、そちらでリヤカー借りられました!最高のキャンプ場です!
焚き火台やバーナーは炊事場でも使用不可(機材持ち込み自体駄目とのこと)ハンモックも使用不可。電話確認済み。キャンプ用品レンタルは市川市民のみ。予約必須。何故か2段階認証方式。まずスポーツセンターに“電話”で仮予約。その後HPから申込書ダウンロードして、電話で申請した利用日の一週間前までに本予約に申し込む必要がある。
8月の終わりに利用しました。雨が振るう予報だったからか二組しかおらず。林間に設営できるため下手したらハンモックとかもいけるかもしれません。私はカンガルースタイルでやりました。薪は持って行きましたが、拾って使っていいと言われ、拾いましたが、炊事場にそこそこあったのでそれを使うといいと思います。しかし結構立派な丸い枝なので、最初バトニングした方が燃えると思うのでナイフ持って行った方が良いです。苦戦してる人いました。水は飲めないとのことで、煮沸してから飲むなりすればいいと思いますが、管理棟の横から行ける道を通れば10分程度にローソンがあるのでどうにでもなります。禁煙・禁酒なのでワイワイ騒ぐ様な人は向きません。拠点の目の前で焚き火もできないため、ぼーっと自然と虫と戯れる時間ができます。ただ自然を見ながら時間を過ごすだけってのは生きてからこれまでなかったかもしれない。キャンプ場として問題ないです。気になるのはトイレで、仮設トイレなので抵抗ある人はいると思います。お風呂は歩いて20分くらいのところにあり。遠い。※Googleマップで検索すると藤原5丁目から徒歩になるけど、管理棟横につながる道は藤原6丁目からで、ショートカットするのですごく近いです。
野生感溢れます。東京に近い市川市でこんな森っぽいところがあるのかと思いました。炊事場があり便利ですが、水は無いので結構な量を持っていくことをオススメします。少人数だと寂しい所ですが、まとまった人数で行けば森林浴を満喫できると思います。薪は売ってるようです。場所がわかりにくく、看板も見つけにくいので、★は4つにしておきます。
コロナ禍は1日5組限定禁煙 禁酒 テントサイトでの焚き火禁止(炊事場はOK)ではあるが、料金は無料。個人的には、林間のサイトで整備が行き届いておりとても気に入っています。無料のため、薪やドリンクの販売はありません。トイレも仮設トイレ的なもの(女性用のはひとつキレイなのがある)で、シャワーもなし。薪は炊事場近辺にあるものを使って良いため助かります。近くにコンビニがあるので、困ったときはそこで。スーパー銭湯も歩いて10分??くらいのところにある模様。(行ったことないですが)なんせ無料というのが一番の強みですね。
とっても良かった!市川にこんな森が残っているとは…。当日は気温20度弱で日向はかなり温かいのですが、サイトは木陰になっていてあまり日が入らないためかなり冷えます。きっと夏はとても涼しいと思います。管理人さんたちもとても親切でした。簡易のトイレなので心配でしたが、とても綺麗に清掃されていて快適でした。トイレの手洗い場に石鹸は無いですが、消毒液はあります。各サイトでの焚き火、炭火、ガスバーナーなど火気は禁止です。サイト全体がたくさんの落ち葉と腐葉土で感動のフカフカさなのです。ここで火の粉が飛んだらどうなるか…ってことだと思います。キャンプ当日は何故だか市外ナンバーの人だけが管理人さんの優しい注意を無視して、焚き火やら炭火料理に勤しんでました。そんなにまでして火起こししたいのかな…。無料が故にモラルの低い人も集まるのでしょうか…。市川の子供たちの施設でもあるので、大人の見苦しい姿を見せないようにしてもらいたいものです。自サイトで火を使う料理はできませんが、炭火台を持参して洗う手間はありません。炊事場の水は飲めません。お湯も出ませんが、冬はキャンプしないので問題なし。焚き火やお湯無しでは寒いって方は他のキャンプ場が良いと思います。調理台は広く綺麗ですが、シンクがもう少し水捌け良く、綺麗だと良いかなぁ。でも、本来水道もトイレも何もない自然の中に入り、テントを張らせてもらって過ごすのが自分のキャンプのイメージなので充分以上です。ゆっくりと過ごしたい人におすすめのキャンプ場です。また行きたいです。
利用の1週前までに事前申請が必要ですが、無料で利用できるキャンプ場としては設備が充実してると感じます。割と住宅が開けたエリアが近くにありますが、キャンプサイトは意外にも外部の音はほとんど気にならず、夜はとても静寂です。サイト自体もある程度整地されていて土質が固すぎず、初心者でもペグが打ちやすいと感じます。炊事場では炭の利用も可能(炭や薪は要持込)。かまどには網があるので調理器具をそのまま載せて加熱することもできますが、火種からの高さがあるのである程度火力が必要になります。水道、トイレ、炭捨場も完備されていて、これだけ充実してるのに無料なのはとてもありがたいです。申請は電話で仮予約の上、指定様式に記入してメールまたはFAXで市川市役所に申込みます。特に不備がなければ役所側からの連絡などはなく、そのまま当日現地に行けば対応してもらえます。一点だけ注意する点として、車で来る場合は北側のペット霊園のある方の道路から来ることをおすすめします。南側(老人ホームや法典の湯のある方)から入る場合、軽自動車なら問題ないですが、道幅がとても狭く、側面を植え込み等で擦る可能性が高いです。駐車場はキャンプサイトからやや離れていますが、事前に確認すれば荷下ろしのために管理棟のそばまで車をつけることは可能です。全体的に設備面では結構手入れが行き届いていて、管理人の方も親切に対応して頂き、快く利用するとこができました。
現在(2021/1月)コロナウイルスの影響で閉鎖中となっています。水道も止まっているようでした。トイレは仮設のままなので少し不便です。
小さいな森の中のキャンプ場です。森を抜けるとコンビニも業務用スーパーもあったりとなにかと便利なので頻繁に利用しますが、今年はトイレも綺麗なのが入ったので快適さが増えました!夜はカブトムシも飛び回るし子供は楽しんでいます!
名前 |
いちかわ市民キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-337-9802 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

立派な野馬土手があります。お散歩は、予約なしでOKなので、野馬土手ファンは是非。駐車場が紐で塞がっているときでも、その外に駐車スペースがあります。夏は虫よけ必須!