歴史を刻む庚申塔の道標。
名称:垳の庚申塔道標形式:石道標(駒型)諸元:高68㎝,幅24㎝,厚16㎝建造年:安永2(1773)価値判断に係る事項:(○面)「右、いわつき道 六町/そうかへ 一里/ぢおんじ道 □/市川 二里」/正面に「供養庚申」と陰刻出典:八潮の金石資料p82「近世以前の土木・産業遺産」から転載https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~baba/area_data/13_Saitama_2.html
名前 |
垳の庚申塔道標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

八潮市垳(がけ)にある庚申塔です。季節によっては草に覆われており、道路からも一段下がった所にあるため、この脇道を使って大通りに抜けない限りは気が付かないでしょう。かなり風化が進んでいます。正面以外は何かが記されていても判断不可な感じ。安永二(1773年)造立のようです。