笹谷峠の絶景と爽風。
斎藤茂吉歌碑(笹谷峠)の特徴
幻想的な雲が山にかかる風景が楽しめる展望台です。
斎藤茂吉の歌碑があり、歴史を感じられる場所です。
笹谷峠は約900メートルのヘアピンカーブを越える絶景が待っています。
新緑の晴れた日に訪問。仙台平野はすでに夏の陽気だったが笹谷峠は晴れて心地よい風が吹き抜ける。峠の道は緑のトンネルが続き陽が出ても蛙の大合唱。景色良し!
ちょっとした駐車場🅿️とトイレ🚻があって車を停めて軽く散策もできる。街に比べ5〜6℃気温が低いので夏の暑い時は涼しく気持ちいーです😁ただ『日光いろは坂』のようなカーブの連続でここまで上るのはちょっと大変かも😅
雲が山にかかっている景色がとても幻想的で峠をこえる勇気をくれました(道間違ったかいがありました)
斎藤茂吉かっこよすぎ。
駐車場入口にあります。
ふた国の 生きのたづきの あひかよふ この峠路を 愛しむわれは茂吉14歳(1896年)の時、父と笹谷峠を徒歩で越えて、仙台から列車で上京した。この歌は茂吉が還暦を迎えた1942年に笹谷峠を徒歩で旅した時詠んだもので、歌意は「昔、父と通った頃は栄えていたのに、今はまったくひっそりとなってしまったと、歳月の流れを嘆いた歌」の様です。
さすが、約900メートル!若干涼しい!
笹谷峠は、かなりヘアピンカーブがありましが、ゆっくり走れば大丈夫です。道幅は狭くすれ違いがキビシイですが。
冬季間は歩いてのみ行く事ができます。
名前 |
斎藤茂吉歌碑(笹谷峠) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

見晴らしがよく、風が爽やかです。簡易トイレが4つあるのもポイント高いですね。