大和田中町の煮干しラーメン!
大和田らーめんの特徴
2024年7月開業の隠れ家的ラーメン店です。
旧川越街道沿いに位置する便利な立地です。
基本の純生醤油ラーメンが1200円で楽しめます。
旧川越街道と旧浦所線(防衛道路)が交差する「大和田中町」交差点角に2024年7月に開業した「大和田らーめん」さんでお食事しましょ♪店内は10席ほどのこじんまりとした感じで、基本の「純生醤油ラーメン」は何と1200円!しかしながら、15:00以降の限定メニューで1000円の「煮干しらーめん」を見つけたので、今回はこれをポチっとな♪細麺と太麺を選べるらしく、お店の人に「どっちがおススメですか?」って訊いてみた結果・・・「満腹感があるのは、太麺ですよ~」って言われたので、太麺でオーダーしてみました!※観察していたら、他の客は大半が「細麺派」でしたが(笑)ああ、なるほど…トッピングが基本メニューでも充実しているからお値段高めなのかな?麺は天然かんすい・内モンゴル塩・埼玉県産小麦を中心にとした国産小麦に、ロースト胚芽を練り混ぜた自家製麺で、確かにピロピロした感じで風味があって美味しい♪チャーシューも埼玉県産の豚モモ肉と肩ロースを主に使用し、赤ワインと塩・砂糖で余分な肉の水分や臭みを取るために、一晩以上漬け混んでから低温でじっくり煮込んでいるとの事。こちらのお店はグーグルマップ(ストリートビュー)を見ると、2010年時点で「魚久」というお酒屋さんだったみたいですね。その「魚久」さんは、その名の通り元々は老舗の鮮魚商だったとの事。素材にこだわったラーメン屋さんとして生まれ変わった大和田宿の「顔」というべき位置にある店なので・・・青森シャモロック、天草大王を主体とした丸鶏と若干の野菜、数種類のイワシ煮干しや昆布、鰹節等をじっくり時間をかけて煮込んだスープに更に磨きをかけて、生き残って欲しいですね。普通に美味しいけど、もう少しわかりやすい「何か」があっても良かったかも・・・
近くに仕事があったので寄りました。ここら辺は食べるところがほとんどないので、周辺の方にはオススメ!駐車場も2台分ありました。今回は期間限定の汁なし坦々麺の細麺を頼みました。店員さんのオススメで味たまトッピングを生卵のして付けて食べたらとっても美味でした!酸味が少し強めで辛さもちょうどよかったです。残った汁に合うご飯も教えてもらい、今回は替わり飯をチョイス。つみれに塩ダレエノキと青のりがかかったご飯に、坦々麺の汁と具材がベストマッチでした!店内も明るく清潔綺麗で、前掛けのペーパーも用意して貰えます。店員さんも色々アドバイスくださり、大満足なお昼時間を過ごせました!ありがとうございます!(´▽`)なお、補足として、、、・PayPayが使えます(店員さんに直接注文してバーコードを読み取って金額入力して支払うスタイル)・御手洗あります(男女兼用ですが綺麗)・麺の太さが選べます(太麺か細麺)・ラーメンのトッピングが選べます(なにかとメンマの2択)・坦々麺は辛さが選べるようです。(汁なしは選択無しでしたが、調度良い感じ)
名前 |
大和田らーめん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-487-9955 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

もう煮干しラーメン専門店にして!と言いたくなるくらい煮干しラーメンが美味い!煮干しのえぐ味などは全く感じなくデフォでチャーシュー2枚、メンマ、岩のり、玉ねぎ、青ネギなど豪華!通常のラーメンが1200円に対し煮干しラーメンは1000円ただし15時からの限定メニューですお冷やが麦茶なのもうれしい店内・トイレとても綺麗です見せ横に車2台止められます交通量多い交差点の角なので止めづらそうですがその先が行き止まりなので後から車が着いてくることがほとんど無いから意外と止めやすいですよ逆に出る時どの信号に従うかで迷うかも🤣w