夏見城址の安らぎ、御朱印をどうぞ。
曹洞宗 夏見山 長福寺の特徴
夏見山長福寺のオリジナル御朱印帳が渋くて素晴らしいです。
境内での毎朝の御勤めを聞いて心が安心します。
明るく優しいご住職から直接御朱印を揮毫していただけます。
昨日、いとこが、このお寺さんに納骨されました。まだ、行ったあは、無いので、折を見て墓参りして来ようと思って居ます。
毎朝の御勤めを聞くとなんだか安心します。
下総三十三観音1番札所平成二十九年十二月二十二日 霊場の御朱印を頂に訪問しましたが、今専用の御朱印を作っておられるとのことで、また来年出来上がった頃お伺いさせていただくことに、御住職さんの快い対応に感謝です。お寺の御朱印頂きました。令和元年5.31. HPに待ちに待った御朱印帳が出来上がったとのことでしたので電話にて御住職の御在宅日を確認しこの日に伺いました。御朱印帳と下総三十三観音霊場御朱印帳と御朱印を拝受させていただきました。
数年前に座禅会に参加したことがあります。(今もやられているかはわかりません)由緒正しいお寺で、境内には大昔、一帯を治めていた夏見城の土塁の跡が見て取れるそうです。
夏見山長福寺のホームページから宗派は曹洞宗、開創は円融天皇在位の平安時代頃で当時は天台宗であった。その後、荒廃した時期もあり、室町時代に夏見の領主である夏見政芳公が、現在の長福寺の境内地に夏見城を築城しました。その面影がお寺の裏手北東にある林の土塁が遺構といわれています。その後、夏見政芳公が長福寺を再興しました。明治期になると戊辰戦争の戦火により焼失しましたが、幾多の災難を乗り越え、開山以来約1040年間法灯を守り続け、現在に至っています。
オリジナルの御朱印帳が渋くて素晴らしい。ご住職も明朗な方で、快く御朱印の対応をして下さいました。
楽しいお寺です。
夏見山長福寺は曹洞宗の寺院です。こちらのご本尊は秘仏なので見られませんが、明るく優しいご住職に御朱印を揮毫して頂きました。
曹洞宗のお寺です。
| 名前 |
曹洞宗 夏見山 長福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
047-423-5361 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御朱印(300円)をいただきに訪問。書置きのみだが、奥様と思われる方の対応が丁寧で、気持ちが良い。