源頼朝伝説の新光寺参拝。
新光寺の特徴
源頼朝が立ち寄ったという伝説のある寺院です。
武蔵野三十三観音霊場の第10番札所です。
聖観世音菩薩が安置された真言宗のお寺です。
源頼朝が鷹狩の時に休憩で立ち寄ったと伝説があります。所沢百選に選ばれています。
武蔵野三十三観音霊場 10番 都会の中のお寺です。真言宗豊山派 お家の方に御守りを頂戴しました。ありがとうございます。
真言宗豊山派のお寺で、ご本尊は聖観世音菩薩。(行基菩薩作との事です)境内には稲荷社や北向延命地蔵尊があり、珍しい朱色の八角堂もあります。
西所沢駅から歩いて15分、新光寺に来ました。武蔵野三十三観音霊場 十番札所。新光寺は馬の町所沢との案内がありました。新光寺の入り口にあった延命地蔵。延命と言うのが目に入ると拝まざるをえません。新光寺の本尊が開帳です。拝んだ後、小窓から撮った。目では暗くて見えなかった。
令和元年6月に参拝いたしました。武蔵野三十三観音霊場第10番の御朱印をいただきました。お話好きな御住職さんで、気軽に御朱印もいただけたし、お話もできました。9番の「實蔵院」から徒歩4、5分で着きました。帰りは「所澤神明社」を抜けて航空公園駅へ歩きましたが、徒歩で12分ぐらいで着いたと思います。
【狭山三十三観音霊場巡り 第八番札所】第一番札所の山口観音からここまでがまずワンブロックとなるでしょう。次の第九番札所までは少し距離があるので、いったん所沢か西所沢で休憩して、東村山まで電車で行くほうが良いでしょう。
名前 |
新光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7836-7676 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2025/04/08来訪。所沢の街の中にひっそりと佇む、見事な桜のあるお寺さんです。