スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
大浜幼稚園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-466-5720 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
保護者の立場での投稿です。私としては満足しています。23年3月に先生方が一気に変わってから、新しい風が吹いたように思います。マイナス要因が転じました。HPがわかりやすくなった。園長先生のブログで園児の生活が見えてきた。月に一度の園のおしらせが解りやすくなった。流行りの病気の共有が、職員間でできるようになり、保護者でメールに伝わるようになった。朝、入口に先生が立って保護者子供の出入りに目を配ってくれるようになった。夜の保育の教室を広く使えるように配慮してもらえるようになった(それまでは小さい部屋に座らされてまとまっているのをみていたので…)1.2歳児と3歳児からの園児組とは割とはっきり別れていると考えて良いかと思います。1.2歳児は薬園台高校側の黒い園舎で過ごします。庇が大きいので少し薄暗い印象ですが、その分しっかり昼寝出来たり、夏はベランダで水遊びさせてもらえたり、先生との連絡帳も紙なので毎日大変ではあるけれども、しっかり日中子供をみてもらえていると解る内容の返信が来て、良い思い出に残るかと思います。おむつのサブスクも採用されていて荷物が減ってありがたいです。昼寝はコットベッドです。キリスト教なので礼拝があります。クリスマス会もあります。園児は奥の校舎です。幼稚園ですが、あまり教育教育してる感じはないです。モンテッソーリが指針なわけでもなく、音楽に重きを置いているわけでもない、あえて言えばキリスト教を軸にのびのび季節の歌を歌ったり、讃美歌を歌ったり、季節の制作をしたり、出し物の練習をしたり…といった雰囲気でしょうか。自分の子が、自分語りが下手なので子供からは情報が得られないので間違っていたらすみません。他の園では子供の様子を写真に撮ってアプリで共有なども羨ましかったりしますが、先生はカメラマンではないし、まともに保育して下さっているのが親としては本当にありがたい限りです。気づいたら園長先生のブログで様子見れるようになっていたのも良き。あと、JR沿線の園に比べると園庭が大きい。恵まれてると思います。先生の皆さんは、自分の担当のクラス以外でも園全体の園児の把握を心掛けて下さっているようで、お忙しい中でも挨拶したり気になることを共有出来たり。自分の子供ですら手に余るのに、よくみて一緒に育ててくださり、いつもありがとうございます。みなさん優しい。保護者の方々も、今のところは変な人に会ったこと無いです。なので星5つです。