薬円台の個性派銭湯、煌びやかな宮殿。
クアパレスの特徴
まるで宮殿のような煌びやかな外観が特徴の銭湯です。
大きなテレビで映画を楽しみながら、風呂を堪能できます。
超個性派サウナや珍しい浴槽が揃う、異色の存在感を誇ります。
派手な外観でラブ◯みたいですけど、ちゃんとした銭湯です。内装(フロントや浴室)も神殿\u0026ステンドグラスで凄い派手。洗い場のお湯は熱いけど、湯船は銭湯にしては結構温め。サウナは有料みたいです。ドライヤーは3分30円と、100円の2種類有りました。※銭湯(公衆浴場)なのでタオルや石鹸類は持参した方が無難です。
クアパレス 千葉県習志野玄関入って顔のニヤケが止まらない。「なんじゃこりゃ」こんな事だったらベルばら金髪ウィッグ被って記念撮影するべきだっと!とニヤケが止まらない僕に、どこから来たの?とご夫人が。是非アルフィーの高見沢さんに訪ねてもらいたいものです。脱衣場も浴場もサウナ室も、まさに宮殿。しかも何台テレビモニターがあるんじゃ。しかも映画ザフラッシュです。結局最後まで見れなかったけど中温高温サウナを行ったり来たり、ぬるめの浴槽、たまには熱めの漢方湯入ったりと2時間近く堪能しました。帰りは可愛いわんちゃん2匹お出迎え、足元には白いわんちゃんも登場です。元々は年末年始新京成一日切符で、アンデルセン公園からのベルばら気分の予定でしたが、近辺の視察が目的となって、新京成ぐるり旅はおあずけと相成りました。
超個性派サウナ、サウナーなら一度はお試しあれ と感じた店。風呂とサウナそのものには満足。個人的には近隣についでがあれば再訪するけど、目的地にしての再訪はなし。一見には面倒な点あり、常連客と思われるシニア層(マナー面)や刺青OKでカタギの心理的安全性が低い点、たまたまかもしれないが混雑してる点、サウナ室のテレビ?の音量が大きい点はいまいち。面倒な点は・キャッシュオンリー・ドライヤーは別料金、硬貨が必須(ナノイー3分30円またはダイソン5分100円)・洗い場に小さいカゴで持ち込まれた荷物がたくさん置いてあり、シャワーを使うのに気兼ねする。
銭湯には到底想像できない佇まい😆まるで、あれですな。サウナーならきっと気に入るはず。テレビは大画面、サウナ室と浴室が同じ画面なので、見逃しなしの親切設計。
ド派手な外観と中の調度品。しかし、いわゆる銭湯。身体中に刺青があるひとも多く、一瞬ギョッとするも、そういう人たちのマナーが抜群にいい。スーパー銭湯でありがちな、タオルを湯船につけたり、体を拭かずに脱衣所に上がるひともいない。恐らく、必要悪として秩序を保っている状態なのだろう。子供たちは驚いていたが、思い出せば昔はどこの銭湯でもこうだった。誰かがしっかりと注意をしてくれたおかげでちゃんとマナーを身につけることができたのだ。使いにくいシャワーやカランはさておき、いまの世の中がなくしてしまった大事なものを思い出させてくれるお風呂でした。
住宅街に突如として出現する、まるでラブホ?な銭湯。受付の机にはぬいぐるみ?と思ったら暑さでぐったりした犬が寝そべってました。カワイイ。内部もお城(ラブホ?)のような作りで一見の価値はあり。サウナは高温低温とも大音響で映画が流れてます。水風呂はぬるめ。20度くらいか?こちらも大画面のTVがありますが音声はナシ。ととのい椅子は浴室内に2脚のみ。平日の昼間でしたが椅子とりは競争激しめでした。お絵描きOKなお店なのでカラフルな方も結構きてました。
以前より気になる銭湯の一つでした。料金は400円でサウナ利用時はプラス200円で浴室内でのタオル付きでした。駐車場の台数は限られるがゆったりと駐車出来るスペースがありました。湯船の温度も熱すぎず長湯出来る温度でした。
今まで100以上銭湯に入ってきましたが突き抜けて個性の強い銭湯です。そして手入れが行き届いている。団地の中にあって他に何にもないところですが、なんかのようで船橋に来た人。銭湯が大好きな人は是非来てみてほしい。損はしないはずだ。
全国に450円の風呂はたくさんあり、たくさんいってるがトップクラスの個性と満足度です。おもしろい。
名前 |
クアパレス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-466-3313 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/eisei/002/p003446.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

薬円台のディープな銭湯。サウナは中温と高温の二部屋ある。水風呂あり。