優しい教官と共に卒業。
信州伊那自動車教習所の特徴
優しい教官が丁寧に指導してくれるので安心です。
不安を感じた運転も、適切なアドバイスで克服できます。
千葉から来る価値がある、信州の魅力を感じる場所です。
教官は優しい人がほとんどで、丁寧に的確に指導してくださる方ばかりだった。合宿のご飯は毎日美味しく、金曜のデザートビュッフェも楽しかった。合宿所の受付の方や教習所の職員の方も丁寧に対応してくださった。また伊那の自然が豊かで、楽しく運転できた。
千葉から友達と来て、昨日無事に卒業することが出来ました🌸🔰私は器用な方ではないので、最初の1週間は運転に慣れるのに不安でキツかったこともありました。特に合宿だと詰め込みなので、カーブに慣れたと思ったらすぐに、障害物やS字・クランクといった新しい項目を次々にやります。また、仮免取得までの初週は学科の勉強も忙しいので、自由に過ごせる時間は想像していたよりはありません📚学科や教習が終わって時間が出来たら、部屋に戻って勉強していることがほとんどでした。しかし、路上に出てからは教習が本当に楽しくて、指導員の方々とのドライブ気分で運転が大好きになりました‼️高速教習も危険予測も複数教習も、担当していただいた指導員の方々が本当に優しくて、雑談やドライブトークが面白いのはもちろん、運転の際に気をつけた方がいいポイントを明確に教えていただいて、自分が次に運転する際にどこを気をつければいいかが、アドバイスを聞いて直ぐに実行することができました!上記に関しては、教科名と内容を事前に聞いて少し緊張していましたが、今後一生忘れることはない素敵な思い出になって大感謝です!長野県の空気おいしいし、空が素敵すぎます☁️指導員は殆どの方が優しいです!癖のある方や言っていることが前の教官と違うぞ?と思う節もあった方も居ましたが、他の教習所と比べたら良い環境なのかもしれません。縦列駐車やハンドルの切り方に関しては教え方にバラツキがあったので、少し混乱しましたが、分かりやすい方が大半です。教習後に毎回アンケートがあるのは非常に良いシステムだと思います。推し指導員が出来るのも、伊那教習所の魅力だと思います笑何回か担当していただいた4号車のSさんには本当に感謝しています。会話をしていて楽しく、私も素を出すことが出来たので、場内でも路上でも肩の力を抜いて練習することが出来ました。仮免許を取得した後に再度ドライブできて、めちゃくちゃ嬉しかったです‼️おっちょこちょいな私が、運転を心から楽しいと思えたのは、Sさんのおかげだと思っています!左折の時の歩行者確認しっかり行います笑 卒検合格した時に真っ先にお伝えしたかったです泣また、路上を初めて走った際に担当していただいたM•Hさんには、速度を出すことや他の車がいる中で運転することに緊張していた私に、優しく丁寧に教えてくれたので、感謝の気持ちでいっぱいです!1回だけではなく、何度も教えていただきたかった😭場内でも路上でも何回か担当していただいたI•Tさんは、私が基本的なミスをしまくっても、優しい対応をしてくださり、授業終わりには必ず「分からないことはありますか」と聞いてくださったので、不明な点はその都度聞くことが出来ましたし、安心して臨むことができました!手袋がお似合いです。女性の指導員の方は皆さんとても優しいです!お母さんのような安心感で優しく丁寧にアドバイスしてくださいました💁♀️寮に関しては部屋はどこに割り当てられても、同じレイアウトで、綺麗で広々としているので、非常に過ごしやすいです!冷蔵庫や洗濯機、テレビがそれぞれの部屋についているのはありがたく、快適でした!足湯やシアタールームもカードキーを使えば使えるので、オプションが充実していました。強いて言うのなら、私がお世話になったロイヤルコートでは、教習所と食堂に行くのに、横断歩道のない車道を横切る必要があり、タイミングをみて渡らないといけないので、1人だと少し怖かったです。あとは虫が苦手な女子は夏は入口付近キツイかもてす。掛けるタイプの夜用虫除けがあると良いかなと思います。仮免許取った後は、時間にゆとりが出来ます!近くの地元お店のスイーツチケット券や温泉一回タダ券もあるので、教習所付近を満喫しました!さくらの湯、肌がすべすべになりすぎたます♨️駅が近くにないので田舎だと思っていたのですが、正直自分の地元の方がアクセス悪くないか?と思う程、近く(徒歩圏内)にスーパーやコンビニ、ドラッグストアがあるので困らないです!自然に癒されたい〜という方はプリンセスコートからスーパーの方に向かうと、住宅地の間に田んぼが広がっていて綺麗な景色を眺めることができます🌳✨ご飯は言うまでもなく、最高です。私はスイーツよりも断然主食派なのですが、全部まじで美味しいです🍽️毎食サラダや朝ごはんにはヨーグルトが提供されるので、健康に気を使えますし、バイキングなのでご飯の量も調節できます。給食を食べていたあの頃に戻った感じで懐かしさを感じます!私は毎回いただきますと言ってから5秒後には美味しい〜幸せ〜と呟いていました😌教習所に持っていくと安心な、紙に書かれていない持ち物は以下に示しておきます!•水筒(さもないとペットボトルを毎日買うことになるので、小さく容量でもあった方がいいと思います)•蛍光マーカーと書きこめる付箋(学科試験対策や授業の復習として役に立ちます!個人的には青色がおすすめです!)•日傘(夏休みに行かれる方は、必需品だと思います。東京よりも断然涼しいと思っていましたが、特段変わらない気がします。日差しは普通に強いです。)•のど飴や喉薬(エアコンの効きが良すぎて、喉がイガイガ、炎症を起こしました😭持っておいて損はないと思います笑)長々と書いていますが、総合的に非常に良かったです💖私は修了検定の実技に一回落ちましたが、それをきっかけに新しく友達が出来たり、安全運転への意識が強くなり、悔いなく楽しく終えられたので、大満足です!教習所内での運転は時間が決まってるため、学科試験のように努力で補えるものではなく、初心者にとって焦ることもあるとは思いますが、落ち着いて臨んでください!センスとかじゃなくて経験や慣れだと思います!2週間本当にお世話になりました🙂↕️関東に戻ってきて、既に伊那市恋しいです。いつか伊那市に桜を見にドライブで帰ってきますね🌸🚗
名前 |
信州伊那自動車教習所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-72-6191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

今日無事卒業することができました。初めは1人で色々不安だったのですが、仲の良い友達もでき、教習の先生方も本当に皆さんとても優しくて丁寧に教えてくださりました。おかげで車に乗る時間が本当に楽しく楽しみながら運転することができました。食事も3食全部本当に美味しく、友達と一緒に食べるご飯の時間が楽しみになっていました。2週間あっという間だったのですが、ここの教習所の先生方や受付の方食堂の方お部屋を綺麗にしてくださった方、数えきれない程のたくさんの方にお世話になりました。ありがとうだけでは伝えきれませんが、ここの教習所を選んで本当に良かったなと心から思っています。そして、ここで出会えた友達にも感謝しかないです。2週間本当にありがとうございました!!