子守神社境内の風格ある両部鳥居。
巖島神社(子守神社境内)の特徴
両部鳥居の風格が感じられる神社です。
子守神社内に静かに佇む小さな神社です。
ひっそりとしたおもむきが魅力の神社です。
一般庶民にはあまり知られていないようだ。
ひっそりと、おもむきあります。すぐ隣、ガラス張りで守られた子守神社の本殿も見ることができます。
いまでは沖合遠くまで埋め立てられてしまったけれど、幕張はもちろん海浜の町だった。現在の国道14号線が、ほぼ当時の海岸線に相当する。ということで、当地にも海上安全を祈る「厳島神社」が祀られている。安芸の宮島の厳島神社の末社ということになる。そのため、鳥居のわきに、まだこのへんが「漁師町」であったころに使用されていた漁船の碇が奉納されている。
子守神社内にある神社です。神主様が祈祷していて御朱印待ちの時に撮りました。
子守神社の境内にある神社です。鳥居近くに錨が置いてあります。
子守神社の中にある神社。船のいかりを傍に、海の安全を願う。
子守神社境内最奥部にヒッソリと鎮守しています。入口鳥居横には何故がいかりが置いてあります。
子守神社境内の小さな神社。
子守神社境内の小さな神社。
| 名前 |
巖島神社(子守神社境内) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
風格のある両部鳥居ですね!