香取神社の美しい彫刻に感動。
土塁に囲まれていますが、元は城土塁だそうです。本殿の前の小屋が、拝殿なのだそうです。
千葉県柏市の手賀沼の辺りにあるRVパークへ、キャンピングカーで車中泊しに行った際、立ち寄ってきましたRVパークのオーナーからお薦めされて伺いましたが、お薦めの通り見事な彫刻の社でした。
御祭神は経津主命創建年代等は不詳鷲野谷・岩井の村堺に鎮座していたのを元文5年(1740年)に当地へ遷座したと伝わります。パス道路に面した急な石段(七五段)を登った高台に位置しますが、GOOGLEmapでは裏側に案内されます、境内は静かで落ち着いた雰囲気です、竹藪の隙間からは日本的な心暖まる風景が一望できます。境内の大師堂は、東葛印旛大師八十八ヶ所霊場38番です。
2020年9月7日に参拝させて頂きました。遠目には、ちょっと近づきにくい感じてしたが、お社の彫刻の凄さに驚き、感動しました。凄い!是非、後世伝えて頂きたい、お社です。
沼南の歴史をあるく No.18香取神社となります本殿の木彫りがすごい。柱に巻きつく龍やどちらから見ても立派な木彫りがあります。また、古い狛犬がいかにも神社を守っている感じです。なお、この狛犬さんは子供も玉も持っていないタイプです。
名前 |
香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

社の彫刻が素晴らしいです。