興禅院の静かな弁財天。
興禅院弁財天の特徴
川口市安行の裏手に佇む神秘的な弁財天の存在感が魅力です。
階段を下りた先にある静かな弁財天様との静謐なひとときを楽しめます。
年に一度の初詣には、特別な雰囲気が漂う興禅院弁財天を訪れてみてください。
今年は巳年なので川口の友人に教えてもらい、初詣に。興禅院の駐車場に車を止め、手書きの案内に沿って進んだ奥にありました。混むほどではありませんが、地元で知っている方でしょうか。途切れずに人が来ていました。元旦に行っても、おみくじなどを売っている訳でもありません。コマ蛇が静かに鳥居の前にいました。
静かな弁財天様でした。空気が良く身が引き締まる思いますがしました。狛蛇さんの愛らしくもしっかりと狛蛇さんのお役目を感じる場所でした。人が少なくこの分ゆっくりと弁財天様に祈りや感謝をお伝え出来ました。森林も冬の寂しげななかに春へ向けての力強さも感じ、自然を感じるのにもお勧めです。
興禅院さんの裏手の林の中にあり、階段を下りたところに弁財天はあります。すぐわきには放生池があり霊水も湧き出ています。近くにある外郭環状線の通行音がかすかに聞こえてきますが、木々に囲まれているせいか落ち着いた雰囲気を感じます。鳥居の前にはかわいらいし狛蛇が迎えてくれます。反対側には十三佛もあります。木道から先の階段にかけて仏像が並んでいて、進んでいくと弁財天へ向かって下りる前の高さまで戻ることができます。弁財天へは興禅院さん側からだけではなく、JAあゆみ野安行園芸センターさんの裏手からも道があり、すぐに行くことができます。
名前 |
興禅院弁財天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

安行にこんな神秘的な所があるなんてびっくり。弁財天も狛池も敷地のかなり奥手。途中の階段は土で滑りやすいので注意。墓地の中に地蔵があったり、民家の庭の横を通る必要があったりでドキドキワクワクしました。