人生初の工場夜景体験!
大王海運千葉営業所の特徴
受付で必要事項を記入して、スムーズに搬入搬出が可能です。
ウィンターシーズンの工場夜景を楽しめる最高のロケーションです。
トラックでの一休みにも最適な営業時間、昼12時から朝5時まで営業中です。
フェリーでの車回送の受け取り、発送の受付。
職員さん親切で助かりました!
さすがに😅この時間帯は寒いです。釣りに来てる人はたくさんいますよ。
受付にある紙に必要事項を記入して搬入搬出。記入後に入場許可証をもらう。搬入時は基本的に指示されたレーンへ右寄せ駐車。鍵は受付にあるタグに車名と車台番号を記入して結びつけ、ゲート内なら車内に置いたままでOK、岸壁ならロックして受付へ。搬出時はゲート内ならチェック後ゲート前に車を止め中の貼り紙と入場許可証、自社の伝票を持って受付へ。ゲート前に前車がいる場合はゼブラの間を空けて待機。岸壁ならチェックをしてその後の要領は↑と同じ。燃料はレギュラーのみリッターあたり200円(2021.10現在)で購入できます。最寄りのスタンドまでは約2キロ。最寄り駅は本千葉で徒歩約30分。15分ほど歩いたせんどう先にバス停もあるが本数が少ない。
最高景色。暴風注意。水面を求めて。
スタッフさんが親切でした。
人生初の工場夜景を見ました!大型船がいなければ、蘇我の製鉄所一帯を見ることが出来るので、千葉みなと近辺をナイトハイクする方には、オススメスポットです!もちろん、港湾関係者以外立ち入り禁止区域があるので、絶対に入らないでください。マナーを守って、夜景を楽しみましょう😊
昼12時から朝5時までやってます。
トラックで一休みするのに👍
名前 |
大王海運千葉営業所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

受付にある紙に必要事項を記入して搬入搬出。記入後に入場許可証をもらう。搬入時は基本的に指示されたレーンへ右寄せ駐車。鍵は受付にあるタグに車名と車台番号を記入して結びつけ、ゲート内なら車内に置いたままでOK、岸壁ならロックして受付へ。搬出時はゲート内ならチェック後ゲート前に車を止め中の貼り紙と入場許可証、自社の伝票を持って受付へ。ゲート前に前車がいる場合はゼブラの間を空けて待機。岸壁ならチェックをしてその後の要領は↑と同じ。2023年のある時期から燃料が購入できなくなったので注意(2023年12月現在も)。厳密に言えば購入できなくはないがインボイス関連で面倒になったのか領収証の発行をしてくれなくなったとの由。つまり足すなら自腹。最寄りのスタンドまでは約2キロありますが粘るか否かはあなた次第。また最寄り駅は本千葉で徒歩約30分。15分ほど歩いたせんどう先にバス停もあるが本数が少ない。