多聞院隣のいも神さま。
この地域らしい神様です。
甘藷乃神と書いて「いものかみ」。関東のサツマイモ試作から255周年となる平成18年に、その功労者を称えるために神明社が祀ったものらしい。…意外と歴史は浅い。しかし現在の川越いもの経済効果を考えると、確かにありがたくもあり、あやかりたくもある。そんないも神社、社の前にでんと構える『なでいも』が良い存在感。撫でるとサツマイモの生命力にあやかれると言うので、しっかり撫でまわしておく。…するとなんとなく健康になった気がする。とてもありがたい。
多聞院の隣、神明社の境内社。茨城県ひたちなか市の干しいも神社は知っているけど、ここでも出会えるとは、周辺はさつま芋の産地だからでしょうか?
神明社本堂の左手にあるサツマイモ🍠を祀った芋神様です。何故に?またいつか撫で回してあげようじゃないか👋
多聞院の隣の神明社境内に有る、さつまいもを神様として祀った御社です。
多聞院の裏手にひっそりとたたずむ『いも神さま』。川越いもの主産地・三富新田において、サツマイモを大切にする気持ちが伝わってきます。
名前 |
いも神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

神明社内に鎮座してます。