手賀沼見下ろす香取神社で。
県道からだと石碑に香取神社と有る横の50段ぐらいの直線階段を上った所に鳥居があります。住宅街からだと鳥居横迄車で進入可能です。ちょっとした空間も有りましたので少々でしたら駐車可能です。神社境内は崖及び古墳地帯のようで、整備されているところは狭いです。狭いながらも摂社や石碑などありました、
手賀沼を見下ろす丘の上に鎮座しています。道路からあがる階段の脇に、銀杏の巨木が聳えています。拝殿前にも巨木が2本、結界を張るかのように立っています。古墳が数基点在。愛嬌のある狛犬さんがお出迎えしてくれます。拝殿向かって左に行くと、霊峰の姿を拝むことができます。
名前 |
高野山香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

創建は不明ですが、平将門の乱が平定された天慶3年(940年)の創立と伝わります。御祭神は経津主命グーグルマップを頼りに走っていくと神社脇に到着、1台分だけ停められる場所があったので駐車させていただきました。すぐ脇に住宅街があるとは思えない鬱蒼とした雰囲気で社殿前には結界のように参道両脇に巨木があります。境内には多くの摂末社があり歴史を感じ、近くには古墳があるようです。