心身癒すトロトロ温泉。
松葉荘の特徴
温泉の泉質はトロトロで、お肌がスベスベになると評判です。
土地の食材を使った心温まる料理が楽しめるのが魅力です。
古い施設でも清掃が行き届き、快適に過ごせる環境が整っています。
2024.12.24今年17回目でオーラスを迎える恒例の「みちのく一人旅」、舞台は山形庄内・最上2Days。湯野浜温泉と羽根沢温泉、なかなか渋めのチョイスで、海の幸・山の幸、そして大好きな温泉で締めくくる年末年始に向けてのチャージ旅。昨日に続き雪に包まれる庄内・最上。この旅2日目の舞台鮭川村は、初めて訪れた地域。雪の影響もありなかなかプラン通りにいかない。はじめの目的地としたのはローカルな人気店「土田精肉店」さん。ここの「鶏の唐揚げ」「メンチカツ」が美味なんだとかで、宿でのつまみに期待が高まる。が…、しかし…、この日はそう、クリスマスイブ。チキンに手を追われ、惣菜は見事なまでに並んでいない。記念程度に「ガッキ」を買って退散。投宿の15:00までゆうに3時間ある。予定していなかった「庭月観音」を経て、雪景色の「小杉の大杉」と対面しようとすると、あと約500メートル強というところで、積雪の壁で道路はシャットアウト…。完全に観光のモチベーションはへし折られた上、宿朝食しっかりでお腹も減らないためランチもスルー、この日の宿泊地到着は12:00過ぎ。共同浴場で3時間弱も過ごせる訳はなく、お宿が日帰り入浴もしているため、ロビー待機が出来ないものかを想定して、お宿へ突入することに。温かいお出迎えを頂くと、素直にかなり早まった到着の理由をお伝えする。ここで噂に聞く「神対応」発動。想定を遥かに超えてくる、女将さんの懐の深い待遇に感動。自身も形態こそ違うとは言え、旅館業を生業とするが、この「想定を超えてくる」ことこそ「口コミ」が高くなる要素。それが「遥かに超えてくる」のであれば、こちらの高評価は納得。すべてはそうとは限らずも、良いお客様と親切なスタッフによる良好な関係が、この宿最大の特徴の根底にあるのがすぐに解る。時折、奇しくも「秘境ハンターYAKISHIMA」と、合致したりニアミスしたりの宿巡りになるが、ここ羽根沢には、お隣「加登屋旅館」さんを訪れている模様。YAKISHIMA聖地巡礼もオツだが、自身はこちら「松葉荘」さんにお世話に、心からこちらで正解だったと思う。足繁く通う地元宮城鳴子にも、「うなぎの湯」と称されるトロトロのお湯があるが、この肌触りの湯はこちらでのデビューが先に。なかなか出会えないこの感覚に虜になってしまった。そしてなにより、コンパクトだから成し得る「接客の真髄」を体現しているこのお宿に感服した。自身、忙しさに追われ見失いそうになった時、帰れる場所を得られた感がある。これは再訪間違い無しの名旅館である。【お風呂】浸かったらすぐに体感できる「ヌルトロ」肌感の湯。やや熱めではあるが、ヒーヒー言って入るほどではない。含硫黄でも、湯船ではほとんど硫黄臭が気にならない。湯口からの飲泉でしっかり硫黄を感じ、ちゃんと味がする。一見、男女に分かれた2つの浴場だが、浴槽はつながっており共有、視界となる高さをパテーションする感じの「準混浴」スタイル。【お部屋】1人には申し分無い空間。トイレ・洗面所が共有なのを割り切れば、不自由さは一切見当たらないし、何より静か。前泊の宿で天候による音で悩まされただけに、その比較対象があり尚更静けさが際立つ。部屋数「9」と認識していたが、現在の実働はもう少し少ない?【お料理】スタンダードプランでも一品一品手が込んでいる。季節により所々変わるのだろうが、冬場でもキノコをふんだんに取り入れたメニューにハマる。もはや沼。器も各種綺麗だし、全体的な見栄えがいい。バイキングでは到底こうはならない。素朴ながらお新香も味わい深いし、お口直しの食菊が主役級を引き立て、蕎麦に添えてあるタラの芽などのアクセントが◎。朝食も定番に比べ1.2品多いし、なんせ「なめこ汁」は圧巻。
ロケーション、お湯、料理は申し分なく。リピートしたくなる宿ですね。
本当にこの値段でいいの?と思うほどに大満足。経験したことのない程のトロトロ温泉は熱めなのに肌にベールでもできるのか直ぐに熱さを感じさせなくなる不思議なお湯。女将さんと娘さんの美白美人ぶりを見れば効果は一目瞭然!夕食は地の物をふんだんに使い、特に白茸の冷スープ、夏野菜のゼリー寄せ、生ハムと夏野菜のバジルソース合えは抜群の美味さ。スタンダードプランでも馬刺、すき焼き、あっさり夏芋煮、デザートの手作りココナッツプリンまで付くボリューム。朝食も沢山の小鉢盛り手作り惣菜にごはんが進み、食後にコーヒーも運んでくれました。にこやかな女将さんの笑顔もご馳走。替えの冷水ポットを予め用意してくれていたり、灯籠流し見物の為に夕食時間を配慮してくれたりと、さり気ない配慮が心地良い。一室ある喫煙部屋を用意してくれていたのも感激です。玄関先の花々やハーブたちもみっちり成長して美しく咲き誇っています。水が良いのでしょうか?1度でファンになりました。お婆ちゃん犬のバナちゃんが元気なうちにまた泊まりに行きたいです。ありがとうございました。
鮭川村の歌舞伎鑑賞で泊まりました。古い温泉旅館ですが、掃除は行届いています。3階建で、1階は浴場、2階、3階が宿泊室です。エレベーターは有りません。足腰が弱い人にはつらいかな?と思います。(その様な人は2階に泊めている様です)部屋も、食事も、五年前に比べて、足腰の弱い人向けにテーブルを利用する様になっていました。温泉の泉質が良くて、肌がツルツルになります。
お風呂は狭く古いがお湯はなめらかです。食事は見た目も味もよく地元の素材が豊富です。玄関で老犬がお出迎えしてくれます。
温泉の泉質と料理に魅了された。肌にまとわりつくようななめらかなお湯は秀逸。きのこのスープや山形牛のすき焼き、馬刺しに大満足。
お湯も食事も女将様の人柄も大変よかったです。また行きたいと思います。ありがとうございました。
ネットワーク環境が怪しい。接続したSSIDではクラスBの不正なアドレスが割り当てられ、Yahoo等にはアクセスできなかった。多分、ネットワークをよく知らない者が構築したWiFi環境と思われます。専門業者を使って新規に構築し直さないと危険な感じもあり、利用できません。温泉の質は良いので、是非検討願いたい。
毎年伺っています。料理もお酒も美味しいです。温泉も温めで効能ありそう。
名前 |
松葉荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0233-55-2539 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土曜日の昼下がり、ちょうどチェックイン前の時間だったので日帰り温泉を利用しました。こじんまりした源泉かけ流しのお風呂で、トロトロの化粧水のようなお湯が溢れていました🤗あまり長く浸かるとのぼせてしまうので💦何度か入ったり出たりして気持ち良いうちに上がりました🤭脱衣室には洗面台が無く、鏡が隅にひとつ置いてあります。お風呂場にはシャンプー、リンス、ボディシャンプー等有りましたが、ドライヤーは無いのかと探し回ったら…脱衣室の外に洗面台がひとつあり、そこにドライヤーも有りました。男性風呂と女性風呂の間にある感じです。廊下にはでっかいワンちゃん🐶ラブラドールがドン!!と横になっています🤭13歳だそうです。大人しくて、チラッとこちらを見て…また寝ていました🤣大女将さんと若女将さんが、お客様が来る前の玄関周りを仲良く掃除していました。ホッとくつろげる場所だと思います。次回は泊まりに行きたいです。