市原バスターミナルから羽田へ、便利な旅路。
小湊鐵道バス 塩田営業所の特徴
市原バスターミナルから羽田空港へのアクセスが便利です。
内房線 館山からすぐの場所で、車庫の利用も便利です!
バスが旧式化していて、天候により臭いが気になることがあります。
羽田空港に向かうのに市原バスターミナルから乗るのによく利用しております。荷物を自分で乗せてる間に、並んでる方に全員に抜かされる日々でしたが、今日数年で初めて荷物を乗せてお手伝いしてくれるとても親切な運転手さんでした。お年寄りにも親切になされてて、乗客の方々もみんな気持ちよくバスを利用させて頂きました。運転手さんのお名前は河田さんでした。お手伝い頂きありがとうございました。河田さんのような運転手さんがもっといてほしいです。他の運転手さんは全員荷物も手伝ってくれない、挙げ句の果てに並んでいたのに抜かされて乗る席がなくなり、乗客同士ギクシャクすることもあったり。河田さんのように、気持ちよくバスに乗れるようにして頂きたい。
運行本数が決して多くないのは、地域柄仕方ないのかな?住民の足だけれど、慈善事業じゃないしね。がんばれ!
千葉みなとループバスが今月の24日で運行終了だなんてキツい…。人手不足なのか知らないが通勤通学は勿論、100円の一律料金で助かるし、皆さんの足だったのにとても残念です。
喜多~浜野駅東口間のバスをもう少し増やしてください。朝夕だけでもかまいません。
バスの旧式化が否めず、雨が降ればカビ臭く、晴れていれば粉臭くなる。最近は各路線のダイヤも大幅に縮小され、1日1本の、助成金を得るための形ばかりの路線も目立つ。ただ、バスの車体寿命は20-30年と言われているので、旧式バスも乗り込むとなかなか風情があるものだ。それに、正直、千葉県から小湊バスと系列のバスを除くと、千葉駅から南側のバス網がすべて崩壊してしまう。もはや小湊バスは、30年以上前から、千葉県北東部、南部の、電車ではまったく不便で役立たずな地域では、欠かせない生活の足なのだ。CS(顧客満足度向上)運動や若手運転手の採用など、京成バスなど競合に大幅に後れを取っているが、正直、小湊バスの持っている路線は競合大手が進出できない赤字路線が多い。悪評も多いし、車を持てない若者や高齢者を中心に逆に好評も多いが、これからの顧客価値向上への期待も込めて、頑張ってほしい。
内房線 館山から車庫見ると、千葉がもうすぐの場所です❗PASMO Suica使える車庫、便利になりました❗(笑)。
喜多ー浜野駅ー塩田営業所間の朝のバスの遅れがひどいです。毎日10分以上、ひどい時は30分以上は遅れるので、仕事に遅れそうになることもしばしばあります。1本早いバスに乗ろうにも、1時間に1、2本しか便がないためかなり不便です。茂原街道の近辺の道が混むのは仕方ないので、もう少し余裕を持った時刻表を作って頂きたいです。
バスの運転手が、バスを点検していない事があるそうで…少し乗るのが怖くなりました…歴史のある会社なのにがっかりです。
定期を買いに行きました。面白い方が対応してくださり、よかったです。
名前 |
小湊鐵道バス 塩田営業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-261-5131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

田舎のバスで人手不足なのか、ナビ通りに行ったらバスが来なくてえらい目に遭わされました💦周辺のタクシーも今の時間帯有りません、と言われ散々です。