草加市の狸伝説、囲炉裏の温もり。
スポンサードリンク
草加市柿木町、長泉寺跡の墓地内にある庚申塔です。墓地に入りすぐ目の前左側にたっています。駒型の石塔に日月、青面金剛立像、邪鬼、三猿。金剛の彫りは厚く立体的ですが、風化のため細部がぼやけている印象。延享元(1744年)造立のもの。
名前 |
長泉寺跡墓地の庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
こちらは墓域しかありませんが草加市の案内板があります…見えません😱かつて狸が好きなお坊さんが狸を可愛がり、特に1匹の狸は火も怖がらず、お坊さんと囲炉裏を囲むほど仲良く暮らしていました。しかし、この狸はイタズラ好きで、近くの農民達にイタズラをしました。農民はお坊さんに狸をなんとかしてほしいと相談した所、お坊さんはいつもの様に囲炉裏を囲んで居たとき、狸の急所に向け火箸を当てたといいます。以降狸は現れませんでした。庚申塔は延享元年(1744)の物。