地元住民に愛される八坂神社。
僕の地元の八坂神社です!今は祭は行ってはおりませんが、僕が若い頃はお祭りが開催されるのが楽しみで、提灯付けを元県道(今は市道)に両サイドに付け、神輿で練り歩きました!この神輿は暴れ神輿で、酔っ払って担ぐので、良く壊した記憶があります!今は若い人が居ないので、ずーと神輿は眠ってます!
日本蕎麦店そば蔵に行ったときに神社があることに気づきました。後日境内(と言っても周囲が囲まれているわけではありませんが)に入り「縁起」を見たところ,川向こうの流山市の茂侶神社を分社したものと知り,後日茂侶神社にも行きました。江戸時代の初期に江戸川が掘られ一帯が東西に分けられたために,川の西側に分社したそうです。2つの神社の間にはもう1本川(庄内古川)があったのではないかと考えているのですが。当時のこの地区の風景や人々がどのような思いで神社を開いたのかなど思いをはせました。
朝早かったので大部分写りがアンダーになってしまい修正がたいへんでした。神社は大きくありませんが良い感じです。
夏祭りの時だけ賑やか。
名前 |
三輪神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-982-1717 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地本近隣住民に愛されている神社です。