庄内町の大狛犬、御朱印巡り!
別表社 北舘神社の特徴
世界かんがい施設遺産として名高い北舘神社の存在感が際立っています。
胸を張った立派な狛犬が印象的で、訪れる人々を魅了します。
戦国武将を祀る神社で、歴史を感じながら御朱印を楽しめます。
庄内町狩川にある 北館神社 様胸を張った立派な狛犬でした😆最上義光公の家臣の戦国武将が祀られています☺️
神社の規模としては巨大な狛犬が鎮座していました。境内や社殿は綺麗に整備清掃されていましたが、社務所は無人でした。
大学ばかり、神様?最上義光公を、崇拝しなさい‼️
友人と御朱印を頂きに訪問しました!社務所に誰もいなく、書いてある連絡先に電話すると後日郵送してくれるとのこと!先日無事届き感謝しかありません✨
名前 |
別表社 北舘神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-56-2709 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

世界かんがい施設遺産の『北楯大堰』『北舘神社』をみてきました。1612年狩川城主の北館大学助利長公が困窮する領民を救うため10年に渡る水田調査を行い『北楯大堰』を開削され、現在もなお、庄内平野の水田農業を支えているそうです。『北楯大堰』開削された狩川城主の北館大学助利長公が鎮座されている『北舘神社』は、広くて自然が多く素晴らしい神社で感動しました。