不便でも試験合格の味方!
関東安全衛生技術センターの特徴
第一種衛生管理者試験など、各種資格試験の実施拠点です。
五井駅からの直通バスは不定期運行のため要注意です。
全国に7箇所ある安全衛生技術センターのひとつです。
遠い。シャトルバスはありがたいがそもそも千葉まで遠い。千葉からも20分くらい電車にのる。大規模実地試験用施設でも併設されてるかと思えば、そこまでの規模ではない様子。願わくば一発合格!遠い。施設は清潔で場末の教習所感も無く安心。
まずは不便すぎます。内房線の郊外駅から「すし詰め小湊鐵道バス」か「乗合タクシー」で行くしかありません。バスは長蛇の列で一回では乗り切れません。バス370円、タクシー600円ですので、精神面〜肉体的にもタクシーをオススメします。東京・横浜などで出張試験の機会を増やして欲しいです。五井(市原)を否定するつもりはありませんが「何故ここなの?…」と言う気持ちです。受験される方は、是非とも頑張って一発合格されて下さい。時間とお金のロスになります。でも、良い経験になりました。タクシーの運転手さん、頑張って合格期待してるよ〜!…と応援して頂きありがとうございました!
特別出張試験があるならばそちらで受験された方が良いでしょう。センター試験という名称の割には東京駅から1時間にある五井駅、からのバスで20分の立地にあります。施設は古いけど清潔に保たれて居ます。
衛生管理者試験で来ました。市内在住なので車で来場。クチコミでは駐車場は早めに満車となると投稿があったので10時に着きました。まだ1割程度でしたが11時位には係の方が誘導して9割。12時以降は建物横の空いたスペースに丁寧に誘導されてました!衛生管理者試験は13時15分着席ですが、駐車場が心配な方は早く行き車内で勉強が良いかと。衛生管理者試験は特に混みそうです!あと、夏は社内が暑いので気をつけて下さい。
第一種衛生管理者試験のため訪問しました。多摩地区から車で行きましたが、往路は圏央道から海ほたる経由(約2時間)復路は京葉道路経由(約1.5時間)でした。13:30からの試験に間に合うように12:30に行ったところ、センター内の駐車場はいっぱいで臨時駐車場(こどもの国第4駐車場)に回されました。臨時駐車場からセンターまで徒歩で7-8分、問題集を見ながら歩いているとそれほど時間は感じません。駐車場整備のおじさんに聞いたところ「衛生管理者試験は毎回600人が受験し、関東ではここでしか受験ができないため遠方の人は前泊、早い人だと朝の7:00には車の中で待機している」とのことでした。センター内に停めたい場合は11:00頃までに現着していれば大丈夫そうです。
第1種衛生管理者試験で利用。試験は、13:30でしたが、駐車場の台数が限られているため10:30到着で先客が10台位でした。試験開始前には、満車で警備員の誘導で指定された枠外駐車になっていました。公共交通機関がベストですが、早め行き車の中で勉強していました。トイレを借りに行った時に教室を覗いたら早くから解放されていて勉強している方がいました。昼食は、コンビニのパンを持参しました。試験内容ですが、ほぼ過去問から出題され、電卓を持参しましたが計算問題なしでした。自分のテキストにはない問題が、喫煙禁止系、第一種施設の場所(屋外を含む敷地内すべて)や第二種施設の屋内の場所、喫煙室での飲食。飛沫感染と空気感染。不顕性感染が、日和見感染の説明で出てきた感じ。上記2つは、同じ問題が出る場合もあるので時間に余裕がある方は、ネットで少し勉強したほうが有利になるかもです。これを見た皆様も、無事に合格できますように。
2022//7/13 PM13;30の2級ボイラー技士受験のため利用しました。試験当日は五井駅から専用のバスが運行しています。370円でした。結構変な場所で、近隣に歩いて行けそうなコンビニはありませんので、食べ物や飲み物は準備して行った方が良いです。
試験で行きました。駐車場は10時〜11時を目安に行けば入れると思います。その時々で利用者数が変わるので、心配な方は早めに行くと良いかと。周辺にはコンビニすら無いので、食べ物・飲み物は用意しておいた方が良いです。自販機はありますので、飲み物には困らないかも?
潜水士の試験できました。私は車ですが。車ない人はどうするんだろと思うほど辺鄙ない場所。施設は古いが綺麗です。
名前 |
関東安全衛生技術センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0436-75-1141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

試験で訪問しました。ナビをつけないと、場所が分かりづらいかもしれません。建物内部はキレイです。駐車場は広め、外に喫煙所有り。 五井駅まで、バスが出ています。建屋内部には飲料自販機有り。近隣にコンビニや食べ物やが、あまりありません。昼食等は、よく調べてから来た方が良いです。