羽黒山の精進料理で身体を満たす。
出羽三山神社 羽黒山参籠所 斎館の特徴
歴史ある羽黒山の静寂の中、精進料理が楽しめる宿です。
古式の雰囲気が感じられる建物で、心身ともに浄化されます。
山の恵みを生かした美味しい食事を提供している素朴な場所です。
宿泊しました。家族で広い部屋を、使えました。建物がとても趣あるのですが古く入館するところ、トイレは段差あり、また神社と中で繋がっていますが中からだと階段を沢山登ります。お風呂は男湯が広く女湯が狭いのですが、お客さんの数によって男女入れ替えしてもらえます(タイミングで両方入りました、(笑))精進料理も立派でした!
今日、出羽三山神社祭館で幣立祭が行われました。祭事前には、今年の松聖予定の者に出羽三山神社の宮司より松聖の辞令交付の儀があり今年の松聖が決まりました。引き続き幣立祭が執り行われ、各方面から招待を受けた方々にご披露され前年度の松聖から今年度松聖へバトンタッチとなりました。(冬の峰百日勤行)今日からスタートです。
神殿奥の坂を下ったところにある歴史ある建物です。修行をする方の宿坊とお食事所を兼ねており予約をすると本格的な精進料理をいただけます。吉田料理長のご説明も素晴らしいものでした。奥には勅使の間など興味深い部屋もあります。
御朱印頂きました精進料理いただけるそうです。宿泊も可能です。
古い建物ですが、古式の雰囲気が残されている場所です。精進料理は抜群の内容の食事です。
杉林の中にあり町の喧騒から切り離されたような静かな時間が流れています。停まった部屋からは庄内平野も一望でき、穏やかな時間が過ごせました。精進料理も美味しくて大満足でした(^-^)/
ここ数年、宿坊や精進料理に凝っている。故に、山形に来たなら出羽三山で精進料理を頂かなければなるまい。参籠所は宿泊も出来るが、今回は都合で昼食のみ。事前予約必須。羽黒山の精進料理は山の恵みに感謝する内容。原材料が何かわからなくなるまで工夫を凝らすのではなく、丁寧に素材を扱うお料理。特に菊の花もってのほかのシャキシャキとした歯ざわりは特筆すべきもの。お値段3
車のナビが壊れてしまって東京からGoogle MAPを利用しましたが、 MAPが間違えていてエライ目に遭いました。筍沢温泉の入口を左に曲がると案内が出てきますが、地元の小型車しか通れない山道が続き、大きな駐車場に辿り着き、宿坊までの案内が到着と出ていただけなので初めての場所ではパニックになりました。宿坊の方が有料道路の入り口まで来たら電話を下さいというのも飛んでいで失敗しましたが、Googleではその有料道路入り口が出て来ません。到着した時も宿坊の方が皆んな間違えてしまうと話していました。有料道路を帰りに確認しましたが、羽黒山レストハウス、公衆トイレをナビに入れることをお勧めします。でも、宿坊は最高でした。また、蜂子皇子に会いに行きたいと思います。羽黒山五重塔も神社も素晴らしいです。山形は大好きです。食べものが全部美味しいです。宿坊の方には心配を掛けてしまいました。心良く対応して頂いて嬉しかったです。どうもありがとうございました。
団体研修 一泊二食で泊まらせていただきました。出羽三山の水を使ったお料理は、一つ一つどれも、魂がこめられている。料理長の解説も意義深く、定期的に通いたくなる場所です。
名前 |
出羽三山神社 羽黒山参籠所 斎館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-62-2357 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

羽黒山出羽三山神社合祭殿の左手を下ったところに木製の鳥居⛩️があって斎館があります。絶賛絶品。五臓六腑に染み渡る丁寧な味わい。出汁の一つ一つから自然素材にこだわり化学調味料を一切使わず手づくりされた本物。羽黒山に実在した古修験道山伏たちは、修行明け、こんな素晴らしい精進料理をしみじみありがたく食べていたんじゃないかと思い馳せました。お料理で使われた各種味噌ダレを瓶詰めできたら売れそうです✨http://www.dewasanzan.jp/smarts/index/107/