美味しいお餅と絶景!
二の坂茶屋の特徴
鳥取県羽黒山の中腹に位置する、絶景を楽しむ和菓子屋です。
抹茶付き力餅やミックス餅が絶品で、周辺の美しい風景とともに魅力的です。
地元の美人スタッフが迎えてくれる、温かな雰囲気の隠れた名所です。
2024年5月11日に初めて訪れました。随身門から約50分くらいでこちらの茶屋に着きました。登るのにけっこう疲れたので休憩して寄りました。今回は草餅にきなこをかけた抹茶付きと、水出し珈琲をいただきました。景色も良く美味しいお餅、抹茶、珈琲でとても元気が出ました。ついつい長居してしまうくらい居心地も良かったです。10:30過ぎでしたが半分くらいだった席も15分もしないうちに満席になるくらいでした。頂上の神社へ向かう人であまり体力の無い人には是非おすすめのお店です。
上から来ても、下から来ても丁度良いところに建っています。汗をかきかき上がってくる参拝者のために、きなこに塩分を少し多めに配合しているとTVでオーナーさんのおばあさんがコメントしているのを見ましたが、その通りでした。塩が体に吸い込まれ、体が喜んでいるのを感じました。お餅もお店でついているのだそうです。店内でまずは注文してお支払いします。抹茶付き力餅のセットにしました。確か750円くらい。お安くはないですが、こちらで働いている方々も、人も道具も人力で上げてくることを考えれば、むしろありがたいと思いましょう。少し食べ終わるとスタッフの方がお話しに来てくれます。心地よい距離感です。窓からは、日本の米処である庄内平野が見渡せました。お手洗いを利用させてもらいました。維持管理料100円はきちんとお支払いして利用させてもらいましょう。帰りに地元の方々の手作りのお土産が販売されています。しそふりかけや、紅花飴美味しかったのでおすすめです。
おもちが最高に美味かったです。石段で疲れた体にあんこときな粉のお餅は格別でした。お茶も忘れられないです。本当に美味しかったです。
抹茶付き力餅をいただきました。風通しのよい高台ですので、大変気持ち良く休憩ができました。優しい甘さのあんこ餅とうぐいすきなこ餅、うぐいすきなこは、あまり甘さを感じませんでした。お抹茶と良くあって美味しくいただきました。
鶴岡駅から駅から散歩で訪問。二の坂を登りきった所にある茶屋。ここでお餅と抹茶をいただくと、また頑張れる。石段詣を成就させるには登り切るしかない。茶屋からの眺めは最高。この景色の中で食べるお餅は最高だ。
羽黒山の国宝五重塔を眺めてから暫く登った二の坂の中腹にこのお店はあります。餅もありますが真夏はカキ氷一択です!地元特産のブルーベリー氷を頂きました。疲れが吹き飛びます♪もう一つは、はちみつレモン氷です。
景色最高ー!僕らは上の神社から下ってきてここで休憩。下から上がってくるとかなり地獄。階段がヤバい…蹴込み蹴上げが標準と違うので少し歩き辛い。でもここからのこの景色は疲れが吹き飛ばされますね!
お参りの帰りに寄らせて頂きました。8月でしたが涼しくてテラスの方で景色を眺めながらお抹茶とお餅を頂きました。遠くまで見渡せるので気分がとてもよかったです。今年は丑年で丑年参りは12年お参りしたのと同じご利益がある等の説明をご店主が丁寧に教えてくださりました。 積雪の関係で通年営業ではないのですが、積雪期以外のお参りの際には必ず寄りたくなる場所です。
ここは二の坂茶屋随神門からここまで19分経過し、ほぼ中間地点といって良い場所であり、ほとんどの人はここで休息をとっていた。そういえば石段には33個の彫り物(絵)が刻まれていて、すべて探せば大願成就出来ると言われていたがすっかり忘れてしまった。さあ後半戦も頑張ろうと老体に鞭打ちつつ進むことにした。
名前 |
二の坂茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-62-4287 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

五重塔とともに最大のお目当ての店に何とかギリギリ滑り込むことができました。三種類のお餅を選択。どれも旨かったけど特にきな粉餅が絶品でした。付け合わせのひじきも中々の美味。眼下に広がる景色を見ながらいただけば膨大な段数の石段を昇った疲れもぶっ飛びます。