野田の思い出、もちもちの中華そば。
昔、野田のお店で並んで食べた記憶があります。鰹が強い激熱ラーメン、最後まで激熱です。舌の火傷注意ですフードコートで中々の再限度☺美味しいです私はつけ麺派ですモラージュなので駐車場も安心テイクアウトもありました。
中華そば(小)を注文。お店の売りの通り、スープが熱々です。表層を熱い油が覆っています。食べ終わる最後まで熱々でした。削り節がふんだんに使われており、香り豊かです。このスープのお味は、つけ麺でも美味しいかも。ただ、節粉が舌にざらつきを感じさせます。麺は2mmほどの中細。スープの油もまといツルりとした喉越しです。弾力は低く、モチモチというほどの食感ではありません。チャーシューは柔らかく、ほろりと繊維状に崩れ、脂身はゼラチン質です。また、穂先メンマは25ncmほどもあり、長大です。麺と共に白米を食べたい人は、隣の はなまるうどんで単品ライスを注文できます。
フードコートのリンガーハット跡地に4/23に開店したラーメン屋さんです。もちもちの木の特徴として「とにかくラーメンとは熱いもの」というこだわりがあり、これを知らずに勢いよく中華そばをすすると口の中をヤケドしますので十分ご注意ください。(経験済)メニューは至ってシンプルで中華そばとつけ麺の2択、私は前者を選びました。ここで一つ失敗してしまったのですが、中華そば小と大があり、大を選んだのですが食べきれませんでした。(当方成人男性)【小と大】というより、感覚としては【普通と特盛】のサイズ感だと思います。たくさん食べたい方には嬉しいと思いますが、大食いでない方は小で十分だと思います。小サイズなら780円ですので、この価格でこのクオリティのラーメンが食べられるのはかなり良いのではないではないでしょうか?味については魚介系スープのこってり系に感じました。私的にはとても好みの味でしたが、いかんせん熱いのでここは好みが分かれると思います。特筆すべき点としてチャーシューがとてもトロトロで美味しかったです。煮卵は半熟ではなくしっかりと火を通してあるタイプです。150円はちょっと高いかも。麺はチャーシューやスープに比べてクオリティが低く感じました。アツアツで食べるのに時間がかかるのもマイナスに作用しているかもしれません。中華そばについての個人的な味の評価スープ★4麺★2チャーシュー★5煮卵★3ライバル店としては1Fの直久や16号沿いの優勝軒などが挙がりますが、それぞれ味の方向性が異なるため好みや気分によって選ぶと良いと思います。鶏ダシあっさり系の直久、魚介こってり系のもちもちの木、大勝軒系の優勝軒。私的には選択肢が増えて嬉しい限りです。次はつけ麺も試してみたいと思います。
名前 |
もちもちの木 モラージユ柏店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7170-2120 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

もちもちの木は3本の指に入る好きなラーメン店です。野田より断然近い柏市内にオープンしたと聞いて行ってみました。ですから野田店との比較になります。結論から言うと、野田店に比べてスープが塩辛いと感じました。一口目はいい線行っている、野田店と同レベルと思いましたが、食べ進むにつれて塩辛さが我慢しきれなくなり、スープは完食できませんでした。野田店では最後の一滴まで美味しくいただけるので、ちょっとの差ではないようです。それ以外は野田店との差は無いように感じました。