静かなお寺で美しい庭園を堪能。
玉川寺の特徴
鯛の浦からアクセスしやすく、訪れやすい立地です。
四季折々の美しい庭園が心を和ませてくれます。
日本庭園の名勝として魅力的な景観が広がっています。
鶴岡市羽黒町玉川にある曹洞宗の寺院、玉川寺です。出羽三山のふもとにある玉川寺は、凡そ七百有余年前の鎌倉時代(1251)に曹洞宗の開祖道元禅師の高弟だった了然法明禅師によって開山されたと伝えられています。室町時代に造られ、江戸時代に改修されたのが現在の池泉回遊式庭園で、国の名勝にも指定されています。有り難く、玉川寺の御朱印を頂きました。
細部にやさしみが宿り心が落ち着く素敵なお寺です。お庭がよく手入れされていて、感心します。玉泉寺ではありません。玉川寺になります。泉ではなく川です。通常変換すると泉となって、うっかり使ってしまうので気をつけましょう。なぜか赤い毛氈の写真がありません…。
羽黒山神社から庄内あさひIC への、近道の途中にあります。たまたま、地図で見つけ興味を持ったので、寄ってみました。しかし、とてもすばらしいお寺でした。庭園が売りとのことなので、入ってみました。みごとなしだれ桜が庭園にありました。いつまで居ても飽きない庭園でした。本堂は、新しい建物で、ありがたみはありません。しかし、本堂内は、とても立派なでした。曹洞宗とのことで、禅宗らしいお寺でした。私は、禅宗が好きなので、来て良かったです。奥さんか娘さんか、とてもいい対応でした。思わぬ収穫でした。よくぞ見つけたと、いった感じです。
冬の雪の中、じっと待ってる木々。静かでお客さんもおらず、静か。名物猫ちゃんが出迎えてくれます。春の枝垂れ桜が楽しみです。
羽黒山の帰りに大鳥居で下車して訪問しました。ほぼ貸切だったのでゆっくりできて良かったです。抹茶も頂けるし猫もいます、お寺好きな人にはおすすめです。
前から気になっていて、とうとう行く機会がありいって見ました。お寺ですが庭園を見に行きました。入館料は400円です。門をくぐると受付があり、数メートル先の右側に庭園入口があります。お寺の本道の入口と一緒になっています。靴を脱いで入ります。縁側から眺めることや専用のサンダルに履きかえ庭園を歩く事ができます。池や花木が季節によりいろんな風景が楽しめそうでした。そんなに大きくはありませんが、あの空間にギユッと詰まっていて凄いよかったです。抹茶とお菓子を頂きながら庭園を楽しむこともできます。600円です。お寺の中も見学でき、お得感ありでした☆次回は今回とは違う季節に行って見たいかなぁ~
偶然近くを通りかかったので訪れました。恐らく時季が悪かったようです。お庭は少し精彩を欠いておられました。紅葉から初冬にでも訪れたいですね。
2022.8.27(土曜日)しばらく前に親戚の伯母さんが他界されたので、自宅のお仏壇にお参りした後でこちらの玉川寺さんの方にもお水とお線香をあげにきました🍀😌小さい頃から可愛がってくれた伯母さんなので、心からご冥福をお祈りします‼️😌
玉川遺跡史料館の見学に訪問。2022/8/6現在一部展示遺物が山形県立博物館に貸出し中とのことです。展示室に虻や蚊などが入り込んでいる場合がありますので、ご注意ください。
名前 |
玉川寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-62-2746 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お庭を眺めながら抹茶をいただきましたゆっくり出来る感じで良かった。