羽黒山近くの濃い肉うどん。
笹川食堂の特徴
羽黒山参拝の後にぴったりな、肉うどん一本に特化したお店です。
出汁がしっかり効いた甘めの味わいが堪能できる肉うどんです。
ツルツルのコシのあるうどんが味わえる、こだわりの老舗食堂です。
老舗の有名店のようです。サイン色紙が結構飾られてます。14時頃でしたが、5〜6組は先客がいらっしゃいました。肉うどん専門店ですので、うどんしかありません。中盛りが普通盛りなんだろうなと注文。店員さん元気なさげです。肉を煮込んでるんでしょうか、結構待つんですね。着丼し早速一口。麺はコシはなく…汁を一口啜るとしょっぱい…肉を一口、パサパサ…ごめんなさい。自分には合いませんでました。
メインメニューが肉うどんの大・中・小しかないお店。こう言う事お店は旨いに決まってます。w肉うどん大を食べました。裏メニューの肉増し(200円)を追加。(ネギ増しもあるみたい)つゆはダシがきいてて旨かったですが、だだ〜チョ濃いめかな。肉も固めで……でも肉うどんだけで地元に愛されてるお店なので、食べてみる価値はありです。
支払いは現金払いです。メニューは肉うどん一択です。営業時間は早めで10:00〜16時ぐらい手打ち麺が無くなり次第終了。大盛り850円中盛り750円小盛り600円ジュース類は良心的な価格。サッパリして出汁の効いたおつゆ豚肉は厚切り、油揚げは甘め手打ちうどんが美味しい専門店。
羽黒山の参拝後に訪れました。延々と続く石段の上り下りでもうお腹はペコペコ。普段ならラーメンか蕎麦を食すところですが何やらたくさんの車が停まっているよさげなお店を見つけたのでたまたま立ち寄ったのがこちらのお店です。笹川食堂、、、うどん屋さんになります。停まっている車のナンバーは地元客が中心。地元客に愛されるお店にハズレはありませんのでこれは期待できそうです。あとで知ったのですがTVでも紹介された地元の人気店でした。土日の昼時でしたので店内はほぼ満席でしたが座敷席に空きがありすぐに案内してもらえました。卓上に置かれたメニューを見ると注文に迷いが生じない雑念を振り去ったシンプルなものでした。肉うどんの大盛り、中盛り、小盛り。そしてソフトドリンクやビールが少々。一切の無駄がないラインナップとなっております。今回は「肉うどんの中盛り(750円)」を注文。注文から提供までもうどんだけに早い早い5分強でやって来ました。並々と盛られたスープに具沢山の肉うどん。肉が多いので食べ応え感があります。スープは寒さで凍えた体にしみわたる温かくて甘じょっぱい味。しょっぱくもありますが体を動かした後なら体が欲する塩加減だと思います。ネギが斜めに大きくカットされているのでネギ好きにはたまらないですね。硬めに煮込まれた豚肉が噛み応えがあって肉を食べている感があってよかったです。天ぷらや卵などのトッピングも無いシンプルな肉うどんですがこういうのでいいんです。ラーメンや蕎麦もいいですがたまに無性に食べたくなる味。ラーメンと蕎麦のインターバルは肉うどんで決まりですね。常連さん方はメニューに載っていない「肉増し」「ネギ増し」なるものを注文していたのが気になるところ。メニューに載っていないのでいくら掛かるのか全くの未知数。次回来店する機会があれば店員さんに聞いてみたいと思います。ご馳走様でした!!
沁みる美味しさです。うどんのちょっとした煮込み具合、揚げの味付け、豚肉の具合。いい感じです。ただ、ざく切り葱がない苦手なので残しましたけど、連れは甘くて美味しいネギ、と太鼓判。豚肉は煮豚系と角煮系の二種類でしょうか、美味しかったです。具の甘さと、スープのあまじょっぱさが絶妙です。当然、うどんのこしもgood、冷やしで食べてみたいです。
金曜日の13時過ぎに入店し、大盛り肉うどんを頂きました。平日なのでお客様は5人程。うどん汁は、何処か懐かしい味で、豚肉は柔らかい部分と硬い部分の2種類が入っていて凄く美味しかったです。また酒田市に行ったら食べたいと思います。
今回はツーリングの昼食に連れてきてもらいました。とても混んでましたが、なんとか座れましたメニューは、事前に聞いていた通り大、中、小でした🤣県内でも知らないお店がまだまだあります。うどんのお味は、想像通りの味で死ぬほど旨いって訳でもなく、濃いめで、懐かしい味なんです。また食べたくなる中毒にかかってしまったので、冬になったら今度は妻と車で来ます。
日曜日11時過ぎ、羽黒山に参拝に行く途中、とても混んでいるお店を発見ちょうどお昼時でしたので来店してみました。メニューは、肉うどんのみです。サイズは、大中小、写真は中と小です。うどんの量は、小サイズははなまるうどんの小サイズと変わらないくらいの量だと思いました。讃岐うどんやはなまるより柔らかいけどスーパーの麺より腰がありました。お汁は、醤油の色が濃いめ、東北らしく?そんなに甘味は感じませんでした。お肉は、ロース肉みたいな感じのぶた肉でした。それに長ねぎと油あげが入っています。讃岐うどんや関西のスープとは、違いますが、比較的美味しくいただけました。ご馳走さまでした。
【味コスパ】メニューは肉うどんのみ、大中小。昔あった「上鉢」の味を受け継ぐ、甘め濃いめのスープです。味の染み込んだお肉とお揚げ、ネギがとても良い感じ。麺は讃岐系の太くて丸いタイプです。「上鉢」そのままのを期待しないでください。あれよりは味はあっさりめ、お肉は少なめです。それでも、コスパは良いと思います。【内装】昔ながらの和風食堂です。飾り気はあまりありません。テーブル席が5卓。小上がりというには大きい二間ぶち抜きの座敷に座卓がたくさん。【サービス】お冷やはセルフサービスです。繁忙期にはお子さんがお客さんの案内やテーブルの片付けを手伝っているのが可愛いです。ある程度まとめて調理をしているのか、タイミングによってはオーダーからかなり待って後の人と同じタイミングで配膳されます。【コロナ対策】無為無策でもないけれど優れてもいない感じでした。玄関を入ったところに消毒液はあります。五月上旬の晴天だった来店日は、窓を開けて換気をしていました。テーブル間隔は特になく、パーティションもありません。座敷の座卓の場合は、端っこにのみ低いパーティションが一応あります。テーブルは使い回しの濡れ布巾で拭くのみで特に除菌はしていません。割り箸は蓋付きケースに入っていますが、レンゲはペン立てに投げ込んでいるだけなので、たぶん先客の唾や跳ねたスープがかかっています。接客担当の店員さんはマスクをしていますが、厨房の中の人はマスクをしません。
名前 |
笹川食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-62-2295 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

月山登山後エネルギー充電の為初めて来ました。本当は温かい肉うどんを頂こうと伺いましたが、期間限定の冷やし肉うどんがあったのでコチラを選択。第一印象としてはダシ汁が濃い!塩っぱい!でしたが、食べすすめていくとコレはコレで個性かと思いました。多分苦手な方もいらっしゃるかと思いますので心して食べて頂きたいです^ ^うどん自体はそこまで個性があるわけではない普通のコシです。讃岐のような弾力はないですが老若男女食べやすいコシかと。基本メニューは肉うどん一択です。サイズ(大中小)のみ選択する感じでした。次回は温かいのも食べてみたいです。