中山道の真ん中、木曽駒ケ岳を望む。
中山道 中間点の特徴
中山道は木曽福島付近の中間点でアクセスしやすいです。
ここからは木曽駒ケ岳が美しく望める絶景スポットです。
旧中山道の中間点には小さな石碑が立っています。
ここから木曽駒ケ岳が望めます。隣に水神様の石碑もありました。水路が流れていたと思われます。
駐車場はありません、車通りも少ないのでちょこっと路駐になります。
中山道を京・三条大橋から歩いて江戸・日本橋を目指している時は、やっと半分と言う感じでした。京、江戸の双方から六十七里十八町(約266km)の中間に位置しています。ここから見る中央アルプスの木曽駒ヶ岳も壮大でした。
旧中山道の中間点の石碑は 小さくて通り過ぎてしまいそう!国道の道の駅の石碑は 立派だが!どちらが 本当の中山道なのかな?小さくても あれば良いか?
中山道 真ん中です。
| 名前 |
中山道 中間点 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
中山道は木曽福島付近が中間点との事です。中央アルプス駒ヶ岳を望む地に碑があります。