越谷の由緒ある寺院で静寂を。
西教院の特徴
越谷街道沿い、静かで手入れの行き届いた園内が魅力的です。
鐘楼のそばには芭蕉句碑があり、歴史を感じる場所です。
住職さんの温かい対応に、気持ちが和む訪問になります。
越谷街道沿いにある寺院で、東川口に住んでいた頃バイパス4号へ出るのによく目の前を通過していました。松尾芭蕉の句碑があるとのことで、久しぶりに近くに来たので立ち寄ってみました。駐車場は広くて停めやすいですが、出るときは道路がカーブしてるので気を付けたほうがいいです。
時代を感じる由緒あるお寺。と感じます。遅くなってお参りしても怖さが全然ない。ご住職のお勤めが良いのでしょう。
突然の訪問にも関わらず住職さんがニコニコしてお話いただきました。本堂にも案内してらもいこれからのことなど色々と教えてもらいました。素敵な住職さんでした。
越谷市西新井〔西教院〕の鐘楼のそばに芭蕉句碑が建っている。みちはたの木槿は馬に喰れけり はせを句は、貞享元年(1684)、「野ざらし紀行」の旅における大井川あたりでの吟。
名前 |
西教院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大きい道路沿いなのに静かで園内も手入れが行き届いていると感じました。