麻賀多十八社で感じる神氣。
駒形神社の特徴
麻賀多十八社の一社として、独特な雰囲気が楽しめます。
毎年開催される富里のホタル鑑賞会が特別な体験を提供します。
独特な樹々に囲まれた小さい神社で、雰囲気がとても良いです。
晴れた日に行きましたが、ご神氣を感じる素晴らしい神社でした。鳥居前の道路を挟んだところに2本の立派なご神木を見つけました、樹齢年数もそうとうな木だと思います。道路で分断されていて見落としてしまいそうですが、素晴らしいご神木です。夫婦のご神木に感じました。境内も背の高い立派樹木が茂り、こんな所にこんな素晴らしい神社があるとは知りませんでした。気に入ったので度々参拝に行きます。駐車場は隣りの久能集会所の敷地内を利用します。広いです。バス停はすぐ近くに神社前というバス停がありますので、バスでも来れます。トイレはありません。鳥居脇の手洗い場の水は出ましたので手は洗えます。集会所の敷地内には遊具が色々ある公園があり、子連れにもおススメの神社です。
麻賀多十八社の一社です。
うっすらと薄暗い樹々の中にあります。大きな樹もあるので、明治以前の歴史がある神社だと思います。境内は綺麗に掃き清められてます。西日本には駒形神社はあまりないですが、東日本には結構ありますね。駒形神社の本宮はどこなのか気になりますね。交通量があるので参拝には気をつけてください。駐車場はないので、隣の久能集会所に車を停めて参拝しました。地元の氏神様で大事にされているんですね。参拝した時蚊に刺されたので、虫除けスプレーを持っていった方がいいと思いますよー。
年に一度富里のホタルを守る会のホタルの鑑賞会が、あります。近く野谷津にいる源氏ホタルを周辺の住民と懐かしい風景をこの時期だけの風物詩です。守る会とは言っても草刈りをする環境を維持する程度の保護ですが、毎年飛んでくれています。かれこれ二十年位の保護で増えるほどの期待はしていません。これからも日本の里山の元風景を守っていこうと考えています。駐車場もトイレもありませんので、神社の隣にある集会場を使用しています。
小さいお社ですが、雰囲気は良いと思います。
小さい神社です。獅子舞を奉納するお祭りがあります。
Has some good/ interesting aesthetics. Great place to take mood shots of a shrine with twisted gnarly trees. Busy road about 20 feet away though, so don't expect peace and quiet. The constant traffic noise really lets it down.
交通量が多い街道沿いで注意が必要。
名前 |
駒形神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-23-2851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

境内は良く手入れがされており、清々とした神社です。社号標に「三匹獅子舞三百年伝統の地」とあったので調べてみると、久能の獅子舞は、約300年前から行われていると言い伝えられており、富里市に現存する郷土芸能の中で最も古いもの。例年4月3日と8月の最終日曜日に、駒形神社の境内で五穀豊穣や交通安全など、久能地区の人々の息災を願って行われる行事であると、冨里市のHPにありました。他の方のコメントに本宮は何処だろうかとありましたが、この周辺に駒形という地名はないので、岩手県の駒形神社から勧請したものではないかと推測します。岩手の駒形神社は式内社、旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社です。祭神の駒形神は馬の守護神とされていますが、江戸時代の三里塚一帯は佐倉七牧のひとつがあったことからそんな気が。冨里市の大和にも駒形神社がありますが、大和の駒形神社の社殿には白馬の彫刻があり、馬と関係のあることは、そこから判ります。なお、他のコメントの中に麻賀多十八社の一社とありましたが間違いです。冨里市内に確かにありますが、中澤麻賀多神社と新橋麻賀多神社が該当します。