螺旋階段で湯巡り、月山を望む。
くしびき温泉 ゆ〜Townの特徴
螺旋階段で裸のまま移動できる、珍しい温泉施設です。
一階は褐色の源泉かけ流し、二階は透明なお湯が楽しめます。
温泉から月山・鳥海山の絶景を一望できるロケーションです。
山形県鶴岡市三千刈、旧櫛引町に掘られた温泉山歩きのあとに利用した、日帰り温泉施設展望大浴場からは月山・鳥海山が一望できます温泉は褐色の塩化物泉浴室は二階建て構造、1階は源泉かけ流しの湯2階は鉄分を取り除いた透明な温泉です浴室内に1・2階を結ぶ階段がある、珍しい構造です源泉名:櫛引源泉2号泉質:ナトリウム‐塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)掲示用泉質名:塩化物泉泉温:57.0 ℃水素イオン濃度:pH 7.7成分総計: ㎎/㎏適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病温泉利用状況:加水の有無:有源泉温度が高いので水道水(井戸水)加えて温度調節をしています加温の有無:無 循環濾過の有無:無消毒の有無:無 入浴剤の有無:無施設:内湯、サウナ、レストラン、大広間・個室(有料)入湯料:大人(中学生以上) ¥450 小学生 ¥220入浴時間:9:00~31:30(最終受付:21:00)レストラン営業時間:11:00~15:00休館日:第3火曜入湯日:2024/7/17
中々特殊な作りの入浴施設です2階にも脱衣所有りますサウナ横の水風呂は地下水でも使っているのかキンキンにシバかれますあっ、ソフトは食事すれば350円が300円で食べれますよ。
一階の温泉へ浸かったら裸で2階へ移動し入浴変わったところだども 2種類の湯を楽しめました食堂は昼しかやってない お蕎麦食べたかったなや。
大人450円。安い。一階も二階も温泉という珍しい施設。一階は茶色の泉質で温泉の成分が固まって奇形になっている。本物の温泉の証である。源泉かけ流しだ。二階は透明な温泉で鉄分を抜いたものだという。一階も二階も脱衣所が広く、脱衣カゴと貴重品ロッカーが完備されている。二階にサウナと水風呂がある。露天風呂はない。洗い場は隣との距離を大きくとっておりストレスがないのも嬉しい配慮だ。秋田へ通過する途中に山形で温泉に入りたくていろいろ調べてココが安くコスパが良さそうだった。当たりだった。海沿いの街道からは外れてしまうが足を伸ばして正解だった。中の食事処は15:00まででカレーライス(680円)が美味しかった。山形を通過する際はまた絶対に寄りたいと思う日帰り温泉施設だ。
平日の火曜日にぶらり温泉に入って来ました。ここは源泉掛け流しの湯で、お湯が赤茶色の湯で、体の芯までボカボカと温まりました。湯上がりには、牛乳ソフトクリームを頂き、まったりと過ごせました (*⌒∇⌒*)次回は2階にサウナや他の湯も有るので、トライして見ます👍
塩辛い茶褐色の源泉100%温泉。そこにサウナまであって450円とは驚きのコスパ。鶴岡市民が羨ましい。サウナはキャパ6〜7名水風呂はキャパ1名で地下水掛け流し。体感15〜16℃かな。浴室内にリクライニングチェア4台只のイス2台。外気浴スペース無し。リピート確定の良施設。
宿が温泉ではなかったので、移動中に立ち寄りました。R112沿いには看板とかが少ないので、知らないと通り過ぎてしまいそうです。近くに行けばすぐ分かります。駐車場は広くて停めやすいです。3連休初日の土曜日の12時半くらいに伺いましたが、空いてました。入り口で靴を脱ぎ、チケットを購入して浴場へ。脱衣場は広くかごも充分にあります。浴場は2階建てになっており、脱衣所が2階にもありそうでした。1階が源泉風呂で、2階は濾過して透明になったお湯と、サウナや水風呂があります。洗い場は両方にあるのでたっぷりです。とにかく源泉風呂が素晴らしい!有馬温泉のように濃厚な茶褐色のお湯が豪快に掛け流されています。お湯の濃さは、湯船の周囲に鍾乳洞のように積もり積もってる湯の花を見れば一目瞭然です。肌がにしっとりと纏わりつくような心地よい泉質です。温度も快適で完璧です。2階の透明風呂は、1階のような強力さはないですが、ジャグジー完備の寝湯が4基設置されていて、のんびり出来ます。サウナは利用しませんでしたが、定員一人の小さな水風呂が設置されているので交互浴も楽しめます。浴場以外にも食堂や休憩のできる広間もあるようで、充実した施設に仕上がってます。非の打ち所のない完璧な施設だと思います。このような施設がある街の方々が羨ましい!
ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉源泉は57.0℃100%源泉かけ流し、循環、濾過は一切していない、純なお湯。個人経営ではなく市の、行政の運営なのでしょう。入湯料は450円と安価。山形県は温泉大国。各地のお湯に入って参りましたが、硫化塩泉でここのようにドバドバかけ流しかつ、2階建て構造の温浴施設、という点では他に思い当たらない。主に櫛引、羽黒近隣の住民の方々が多く訪れるが、泉質としてのクオリティは県内他の温泉と比較しても、かなり高い方だと思います。1階のお湯は源泉そのままの茶褐色の湯、2階は鉱質のみを取り除いた透明な湯、やサウナや寝湯、リクライニングのビーチチェアも4脚設置。ひと通り温まった後に、この椅子で少々うとうとする。家風呂では御法度の風呂場で寝る、という行為。思いっきり疲れが取れてゆく気がする。仕事の帰りに、休日であれば運動等した後、ここでゆっくり疲れをとり、近くのつくねさんで焼鳥を買って帰り家でビールで流し込む。そんな極楽なルーティンが実現可能なこの辺り住まいの方々が羨ましい限りです。
2階建ての珍しい温泉一階部分は真っ茶色の鉄分を多く含んだ温泉らしい温泉がブクブクと泡立っており、「温泉に来た!」という気持ちにさせてくれます。裸のまま奥の螺旋階段を登ると窓の大きな2階部分へ。少し集めの寝湯(弱いジェットバス)とサウナ、水風呂があります。ととのい椅子とサウナマットも完備しているので、サウナ好きにはたまりません。長湯してから階段を下るのは危険ですので、初めから2階の脱衣所から温泉にアプローチするのが吉かと思います。
名前 |
くしびき温泉 ゆ〜Town |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-57-4313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

運動公園内にある施設で、裸のまま一階と二階を螺旋階段で移動できる。一階は源泉そのまま、茶色いお湯、二階は源泉から鉄成分のみを除いた温泉。少し濁りがありました。鉄成分のみをなぜ取り除いたのかはよくわからない。二階から少し高台の施設もあって、グランドとか見えて見晴らしは良かったが、下の方は曇りフィルムで見えないようにしてあった。一階も二階も湯船の石灰質がすごかった。温泉もなかなかの泉質だったと思う。