成田山新勝寺近くの隠れ美神社。
大宮神社の特徴
成田山新勝寺の近くに位置し、目立たないながらも美しい神社です。
駐車スペースがあり、訪問者が便利に参拝できます。
社の奥から降りる石段にはフェンスがあり、行き止まりの景観があります。
細い坂道を上ると、駐車スペースあり境内に疱瘡神塔あり。
H29.11/30の9時頃往訪。本殿は天正年間豊臣秀吉の時代、殿台城主馬場伊勢守勝正によって建立され、以来四百年の歳月が経ち、経年劣化による傷みもひどく改修の必要に迫られた。工事はH03年4月に始まり、1年余りの歳月と総工費4500万円を費やしてH04年10月に完成した。ご神木のモミの木だけが、創建当時の面影を残し地域を見守っている。H30.04/07記。
社の奥から西へ降りる石段を下るとフェンスで行き止まりでした。
駐車場あります。
| 名前 |
大宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
成田山新勝寺の近くで目立たないが結構きれいな神社。新興住宅地に残された土地神様といった雰囲気。神社の歴史を偲ぶものが少ないのが残念。