風情豊かな即身仏の寺。
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊の特徴
湯殿山総本寺大日坊は即身仏が見られる由緒ある寺院です。
弘法大師空海が彫刻した金剛界大日如来の御本尊を拝むことができます。
東北三十六不動尊霊場の一つとして、深い歴史を感じる重厚荘厳な雰囲気があります。
湯殿山大権現春日局が寄進した金剛界大日如来の御前立秘仏の御本尊は弘法大師空海が自ら彫刻したと伝えられる。即身仏代受苦菩薩 真如海上人が祀られている御礼参り。
山里の田園の中にポツンと建っていてとても風情があります。お寺の中には数多くの仏像や徳川家由来の品々が展示されていて、見応えあります。即神仏が安置されており、色々説明して貰いました。至る所に賽銭箱が設置されており、ちょっと多すぎかな〜💦と感じました。
即身仏が有名なお寺さんですが、庄内三十三観音巡礼として行ったので即身仏は観ていません。茅葺きの山門から両脇に田んぼがありました。全国的に有名なので県外ナンバーの車が沢山見受けられますね。駐車場が三ヶ所ありました…2022.10.8
今回で3回目の訪問ですが、いつ来ても他県の方が多くいらっしゃいました。即身仏の御守り目当てが最初のきっかけですが、ここで和尚さんの話を聞き、弘法大師の繋がりに興味が湧き、高野山を巡るきっかけになった場所でもあります。今回は前回祈願したことが叶い御礼参りと受験の祈願できました。また来ます。
もっと大きなお寺さんと思ってましたが、素晴らしい!!真如海上人様の即身仏、有り難いです。また、和尚様のお話も面白くて、お寺の縁起や歴史、真如海上人の説明などよくわかります。6年に一度の即身仏のお着替えの際の、脱いだ衣を御守りとして買い求められるのも良かったです。拝観料500円でお祓いも受けられます。衣の御守りや札は受付ではなく、真如海上人様の即身仏前で買えますし、値段も書いてありますが、説明してくださる和尚様は、料金はお布施になるので、書かれている額はあくまでも目安なので、多かれ少なかれお気持ちの額で良いと仰ってました。多分この話は説明くださる和尚様によって違うと思います。みなさんは定額か、それ以上の額を賽銭箱に入れてましたね。
数十年ぶりに訪問、即身仏真如海上人さまがいらっしゃいます。昔は傍でじっくりお会い出来た記憶があるのですが、今は祭壇越しの対面になっているのですね。拝観料を支払い中に入るとだいの説明と簡単なお祓い、真如海上人さまの説明などしてくれます。
神道と仏教の両方の機能を持つ変わった寺院である。寺なのにお祓いがあり、参拝には手を叩く。二百数十年前の即神仏も素晴らしいが、弘法大師が開山したという歴史の話がとても面白い。
即身仏がいらっしゃるお寺です。拝観料を払い中に入ると簡単なお祓いをしてくださいます。大きな紙垂で厄を払ってくださり、神社のようです。住職曰く神仏分離の時に神社になるようにおかみに言われたのを逆らったので焼き討ちにあったとか。即身仏はとてもいい状態で鎮座されておりました。6年だか7年に一度衣替えをし、着ていらした袈裟?を小さく切ったお守りがありました。震災の時に奇跡的に無事だったとか合格したとかで多くの方がお守り目当てにいらっしゃるそうです。仏像は木造が多いので色鮮やかです。どの仏様もインパクトがあり眺めているのが楽しかったのです。拝観中に祈祷が始まりましたが、長くとても丁寧でした。(お寺拝観中の祈祷よくありますが、ここが一番長かったようなきがします。)
日本に今現在存在する即身仏の中で唯一本物だそうです!建物は冬支度をされ、全ては見れなかったです。車は入り口前に数台止めれます。田舎なので道にも止めれそう。
名前 |
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-54-6301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊に初参拝ですお祓いにお話しを聞き真如海上人をご拝謁しパワーを頂きました。御朱印も頂き大満足です。