月山神社本宮で感動の登頂を!
月山神社 本宮の特徴
月山神社本宮への道のりは、8合目駐車場から約2時間の登山です。
鳥居内では撮影禁止となっており、神聖な雰囲気を感じられます。
雲に包まれた境内は秘境のようで、登頂時の達成感は格別です。
出羽三山のうちの一社。羽黒山・湯殿山と違いこちらは本格的な登山となる。ロープウェイがある誰でも行きやすい山かと思いきや雪渓・ガレ場を交えた難易度のやや高い登山道となっている。こんもり高くなった山頂部が印象的だった。
境内内は写真禁止と書いてありました。500円で簡易的のお祓いをして頂きました。2022.08.21時点は書置きの御朱印でした。
8合レストハウスを5時30 分に出発して登山を始めたら朝日を浴びて登山して家内と2人で8時に頂上に到着しました。とっても気持ちがよかったです神社は8月30までなので閉まって居まして、お土産が買えませでした。帰りに雨が降り登山道路の石が雨で滑って大変でした。
2022.7.30来訪。中へ入るには500円払ってお祓いをしてもらう必要がある。中には数名の神主がおり、御守りなどの売店がある。
最高の景色です!人生で一度は行くことをお勧めできると思える所でした。
鳥居内は撮影禁止🈲です。湯殿山と違いかなり密の状況です。 2021年は8月31日で閉山です(^-^)/月山は過去と死者の弔いの山だそうで、先祖供養の為の卒塔婆が千円で御供養出来ますm(_ _)m社を一周して退出、以前の飾が風雪の厳しさを感じさせました。
8合目駐車場から登り約3時間でした。昼前には暴風でしたが、それまではいい天気で最高でした。途中の山小屋でソフトクリームが食べられたのには感動でした。天気には注意です。山頂は平なので風当たりが強いです。午前中に登るほうが良いかも?
境内は撮影禁止です。本宮に来た時にちょうど綺麗に晴れました。小さな社ですが、神聖な空気。出羽三山の中心ですからね。
登山はキツいが、足腰が丈夫で若い人なら片道1時間ちょっとくらいで頂上に着きます。リフトの下りが16:30なのでご注意を。山頂に着くと苦労の甲斐があって月山神社が神々しく見えますw(笑)境内内はご神域なので撮影禁止🈲です。参拝料500円を払いお祓いをしてもらって人形の紙を水につけます。順路通り進み、本宮をお詣りしておみくじをひき、先祖供養の線香をあげてきました。とても清らかな気持ちになれました。
名前 |
月山神社 本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-8921-9151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神聖な場所感が漂っていました。7月なのに雪が多くあり、冬の厳しさが伺えました。また修験者がホラ貝を吹いていて比較的簡単に登れて眺望も抜群な百名山です。