月山の紅葉、絶景の稜線散策。
姥ヶ岳の特徴
リフトを利用すれば、手軽に姥ヶ岳の山頂へアクセスできます。
頂上からは庄内平野や鳥海山、壮大な日本海の眺めが広がります。
季節によって楽しめるチングルマの満開が、登山のモチベーションを高めます。
(2025.7.13.訪問)月山ぺリフト上駅から10分登ると月山直登ルートと姥ヶ岳経由ルートの分岐点があります。分岐から姥ヶ岳方面へ5分進むと雪渓の急坂がありました。チェーンスパイクとストックで十分ですが、そこそこの斜度なので、下りには通らない方が良いかもです。雪渓を抜けて15分登ると姥ヶ岳山頂です。姥ヶ岳山頂からは大朝日岳連峰、鶴岡市街、日本海、鳥海山が一望できました。ここから1時間半弱で月山山頂です。
山形県の姥ヶ岳の名前の由来は山頂近くの洞穴に山姥が住んでいた伝説に由来からきています。姥ヶ岳は、越後山脈の山で真名川の上流雲川と笹生川に挟まれた平らな山稜に位置しています。山頂近くにある洞穴に山姥が住んでいた伝説がこの山の名前の由来となっています。また、姥ヶ岳は日本百名山の一つである月山に連なる山としても知られています。姥ヶ岳の登山道は林道を進み、案内板に従って進むとセリバオウレンの群生地を通って、山頂に至ります。山頂からは月山をはじめとする山々や、朝日連峰の素晴らしい眺望を楽しむことができます。
2024.10.14月山から姥ヶ岳の登山道は贅沢な紅葉の稜線歩きが楽しめる。山頂付近の紅葉は真っ赤になっていて美しい。しかも登山者でなくてもリフトを利用すれば誰でも行ける。
ペアリフトから片道30分以内で山頂まで!月山登山は難しくても姥ヶ岳に登るだけで満足できます。眺めがめちゃくちゃいい!10月1日紅葉の月山が見れましたー山頂で昼ごはんがめちゃくちゃ美味しい!
10月半ば、リフト最終営業日の前日に訪れました。姥ヶ岳の辺りの草紅葉がとても美しかったです。個人的に蛭ヶ岳から月山への稜線歩きが一番楽しかったので、月山へ行くなら姥ヶ岳経由が良いと思います。
紅葉を見に来ました。ペアリフトを利用すれば上駅からは30分程度で登頂可能です。それでもかなりの絶景が広がります。ただ、今回は奇跡的な晴天で、姥ヶ岳では物足りずこのまま月山を目指してしまいました(笑)
リフトを使えば手軽に登れます(少々急登ですが)小さな池塘もありますし、山頂からの庄内平野、日本海、鳥海山の眺めは最高です。山頂付近は風が強いので、強風の準備をされたほうが良いと思います。
月山へと向かう稜線。アスピーテ火山らしいゆったりとしたシルエット。所々の残雪と雲の切間から差し込む日差しが美しい。
バックカントリーで来ました。
名前 |
姥ヶ岳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

月山ペアリフト上駅から登ります。7月に登りましたが緑の山、雪渓と青空、お花畑に癒されました。