氷川神社参拝後の老舗料亭。
料亭 大宮一の家の特徴
明治18年創業、老舗の懐石料理を楽しめます。
店内は全個室で、ゆったりとした時間を過ごせます。
大宮氷川神社の茶屋から始まった由緒ある名店です。
鮎好き必見!老舗料亭「一の家」で鮎尽くしコース氷川神社そばの老舗料亭「一の家」で、天然鮎を使った懐石コースを堪能しました。一皿一皿に季節感と繊細な技が光り、見た目も味もまさに芸術。前菜は「雲丹と木の芽」「毛蟹とトマトの春巻」「生湯葉とズッキーニ」など全7品。お椀は清汁仕立で、越前産若布や鮎つみれ、有馬煮が入っていて上品な味わい。お造りは名残の洗いを酢味噌と土佐醤油で。焼き物は滋賀県安曇川産の天然鮎の塩焼きと、バナナ鮎揚煮。冷鉢は牛乳茶碗蒸しにキウイと蟹餡。揚げ物は鮎のフライを割りソースとレモンで。食事は鮎雑炊に青葱と茗荷を添えて。デザートは季節の果物。鮎を様々な調理法で楽しめる贅沢なコースでした。全席個室で静かな空間。丁寧な接客と美しい庭園も魅力。特別な日の食事におすすめの名店です。埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-276(氷川神社すぐ)
店内は全個室。お庭が見えるように窓がついていてとっても素敵な雰囲気でした。鮎のコース・前八寸うにと大葉の素麺、毛蟹とフルーツトマトの春巻き、焼ズッキーニとうなぎのかば焼き、花丸胡瓜親うるか、無花果白和・お椀枝豆豆腐と鮎に一夜干し・お造り若鮎の洗い・焼き物天然鮎の塩焼き・冷鉢牛乳茶碗蒸し・揚げ物鮎のフライ・食事鮎の雑炊・水物ほうじ茶のアイス、フルーツどのお調理にも鮎が使われた鮎づくしなコースでした。夏期間限定の贅沢なコースです。八寸は見た目も夏らしく美しい!若鮎の洗いは土佐醤油、酢味噌の好きな方で食べるのですが…酢味噌が予想以上に相性◎塩焼きの鮎は滋賀県安曇川のものを使用しているそうです。皮目は香ばしく、身はふっくらで美味しかった。鮎のフライは細かな衣がさくさく、身がふっくらで◎鮎雑炊はお出汁がお米に沁みてて美味しかった。デザートのフルーツも甘くて◎お部屋から見えるお庭もとても素敵でさすが料亭!特別な時間を楽しめました。
老舗巡り第2244弾 1885年創業の老舗料亭小懐石7000円を注文 元々は大宮氷川神社の茶屋から始まり、今は料亭として名を馳せている名店森鴎外の小説にも出てくる平日のお昼に失礼にも予約無しでお伺いしたが、お店の方々が本当に心良く受け入れていただきました。門構えから歴史ある料亭の雰囲気たっぷり全て個室になっておりゆっくりした時間を過ごせるお料理はどれも手の込んだお料理というのがわかる丁寧な仕事でどれも絶品!前菜から始まり最後のデザートまでどれもめちゃくちゃ美味しい!特に鯛の真薯と桜海老ごはんなんかは絶品!何かの記念日や会合などで使いたい誰かに紹介したくなる良いお店駐車場ありキャッシュレス対応。
予約時間の前に氷川神社を参拝して御朱印を頂き、周辺を散策してから料亭一の家へ。森鴎外の『青年』という小説にも出てきた1885年創業の老舗料亭です。氷川神社の右側にあるので場所は分かりやすいかと思います。今回はちょうど鮎が解禁したということで鮎づくしのコースメニュー。先ずは最初に生きて泳いでいる鮎を見せていただけたのでこれから始まるコース料理の楽しみが一層深まりました。■前八寸・新じゃがいもすり流し・蕎麦豆腐赤玉味噌 稚鮎南蛮漬け・花丸胡瓜親うるか・揚げ湯葉子うるかと枝豆の白和え色鮮やかで綺麗な八寸。稚鮎が泳いでいるかのような躍動感がある姿。■お椀清汁仕立・水無月豆腐・高知県産仁淀川天然鮎一夜干し・冬瓜 順才 青柚子■造り・ハーブ鮎の洗い妻一式 酢味噌 土佐醤油妻一式とはお刺身のツマ類のこと。■焼き物・岐阜県郡上産 天然鮎の塩焼き新丸十檸檬煮 はじかみ蓼景酢橘 蓼酢見事な大きさの天然鮎。郡上産の天然鮎は有名ですね。■冷鉢・牛乳茶碗蒸しキウイ蟹餡鮎とは違う系統のデザートっぽい冷鉢で一旦リフレッシュ。■揚げ物・稚鮎のフライアスパラ 茗荷割りソース レモンフライなので焼き物とはまた違う鮎を楽しめる。■食事高知県仁淀川産天然鮎雑炊青葱 香の物■水物季節のデザートメロン、ルビーグレープフルーツ今回は鮎尽くしのコース料理でしたが季節によってメニューが変わります。個室のお座席ですが椅子席なので足が痛くなることがなく過ごせるのでよかった。趣があり、静かで素敵な料亭でした。大宮駅からは徒歩15分ぐらい。氷川神社の散策も兼ねて行ったので遠くは感じませんでした。
| 名前 |
料亭 大宮一の家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-644-0165 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2丁目276 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
明治18年創業の老舗料亭。この日は3人で予約。広々とした和室、床の間には慎ましやかなお花、窓からは手入れされた庭園。静かで落ち着いた雰囲気でした。■すっぽんコース/本日の献立■◯前菜・梅葛切り・鮎と長芋の春巻・姫サザエ旨煮・トマトオイル漬け・芒果白和最中◯椀物・丸吸い 白髪葱 露生姜◯造り・鮪・真鯛・帆立・かます・妻一式◯鍋・丸鍋◯蒸し物・すっぽん茶碗蒸し べっ甲餡◯食事・雑炊◯水物・季節のフルーツこの趣の内容で、14,300円(税込)は満足の極みです。帰りも丁寧にお見送りいただきまして。最初から最後までとても穏やかで落ち着いた時間を過ごさせていただきました。