人形供養と友ヶ島の絶景。
淡嶋神社の特徴
人形供養で有名な神社は、全国から奉納された2万体の立派な人形が揃っています。
朱色の雅な鳥居と美しい本殿が印象的で、訪れる価値のある神社です。
2025年2月8日に行きました。週末だったにも関わらず、そこまで人はいませんでした。日本人形や七福神様の像など色々なものが奉納されていました。他の寺社ではあまり見ることができない光景がとてもよかったです。
針供養、人形供養で有名な神社です。神社の至る所に人形が祀られ、和洋を問わず色々な人形が有ります。毎年、桃の節句には雛流しの神事が行われています。参道には美味しい海産物を食べれる飲食店も有り猫さんも出迎えてくれます。
淡嶋神社イコール人形のイメージですが、神社の神聖さと、友ヶ島を望む加太の雰囲気も素晴らしい。神社内には外国で作られた人形も?それも認める日本の神道は奥が深いなと感じました。神社の駐車場は30分無料です。ただし社務所にて手続きが必要です。駐車券持参でお参り下さい。
思った以上に人形がいてびっくりしました。針供養、人形供養の有名な神社だそうです。種類別にとても綺麗に並べてあってとても楽しめました。こうゆうちゃんとしたところで大切にしてた人形を供養できるのっていいなと思いました。
何十年も前に1度だけ来た事があるがその頃はこんなに人も居なくてちょっと怖い感じの人形や女性の下着等がすのまま奉納されていたものだが今時はそんな感じでは無かったですwまぁ普通に人形はたくさんありましたが下着等は今は奉納されていないのでしょうか?当時私たちの間ではパンツ神社と呼ばれていたものですwww何故そんな物を奉納していたのかは全くしりませんがw※専用の駐車場は有りますが有料ですし狭いので短時間の参拝目的以外では駐車しない方が良いです、参拝後周辺を散策するなら大波止根元にある有料駐車場を推奨する!ココから砲台跡迄歩いて行けない事はないがちょっと………しんどいかなw
私は人形が大好き!神社に納められたお雛様。日本古来のそのお顔、素晴らしさを感じさせるお衣装、珊瑚?をあしらった繊細な冠…おもわず時を忘れて神社の近くにお人形館。おすすめします。
サマータイムレンダ好きは、こちらも立ち寄るべし!劇中のシーンが浮かび上がります。
人形供養で有名な神社だそうです。海岸に面していて景観抜群です。日本人形少し不気味ながらもその他沢山の人形が置いてました🎵駐車場も目の前で30分迄無料です。
安産と子宝を祈願する神社。奉納された多数の日本人形が特徴。人形が多く並ぶと怖く感じるのはなんでだろう?
名前 |
淡嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-459-0043 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

流し雛で有名な神社です。天気が良ければ加太駅近くにあるコインパーキングが200円で利用できます。バックで入庫しないと出るときは大変そう。そこから歩いて1.5㎞町内(サマータイムレンダ聖地)観光しながら25分ほどで行けます。境内にはいろんな人形や置物が所狭しと並んでいます。後ろの方には女性の病気にご利益があるお社があります。私には並べられている人形たちの顔が穏やかに見えました。人形供養の為に大きな袋や箱を持った人も複数いました。