伊勢神宮に奉納された米の地。
月讀社の特徴
住宅街の中に佇む、小さな神社の魅力があります。
かつて伊勢神宮の神領で、歴史的な背景があります。
お掃除の手が行き届き、いつも清められた美しい境内です。
神社のある神田は昔、伊勢神宮の神領で、ここで収穫した米は浦和の調神社を経て伊勢神宮に奉納されていたそうです。ここは五穀豊穣を願って建てられた。
お近くの方がお掃除をしてくださるので何時も綺麗にはき清められています。今桜がちらほら咲いています。
風情があります。ツクヨミ様はマイナーですがいい神様だと思います。駅から近いと嬉しいですが。
住宅街の中にある小さな神社です。
仕事に行く途中にあります。
「遊園地ではない」という看板が印象的です。
2018/11/29参拝。
近隣の道水路の改良記念碑が立っている。なお、同種のものと思われる記念碑が近辺の公園や神社にあるようだ。
名前 |
月讀社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここはまさに霊験あらたかなところであると感じます!ふと気になり地図を見てみました。ここ月讀社は、須佐之男命のおわす大宮氷川神社からも 天照大御神のおわす浦和の調神社からも直線距離で4.8km、等距離のところに位置するのですね!!