川越七福神巡り、弁財天参り!
妙昌寺の特徴
小江戸川越七福神の第七番弁財天が祀られています。
室町時代に創建された日蓮宗の寺院です。
川越七福神巡りで特別な御朱印がいただけます。
川越七福神の弁財天をお祀りしているお寺さんです。今回は御首題を頂きましたが、他にも御朱印等が有るみたいなので再訪して頂きたいと思います。
川越の七福神めぐりの第七番。弁財天をお祀りしているお寺。
本堂とは別に川越七福神巡りの弁財天がお祀りされてます。立派な大松が目印です。
室町時代の永和元年(1375年)日蓮宗大本山池上本門寺の末寺として創建。境内は手入れがされていて気品のある清浄な空間です。本堂の脇を抜けて坂道を下ると経ケ嶋辨財天さまを祀った弁天堂があります。小江戸川越七福神の弁財天さまです。ご朱印いただきました。
小江戸川越七福神 第七番 弁財天ご本尊と小江戸川越七福神の御朱印をいただきました。
名前 |
妙昌寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-222-2414 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小江戸川越七福神、第七番弁財天が祀られています。見立寺から徒歩10分程の住宅街にあります。周辺には、寺院が多いので、迷子にならないように、気をつけて下さい。