川越・熊野神社で多彩なご利益。
川越 熊野神社の特徴
境内には密集した神様が楽しめる場所です。
火防の神様を祀る秋葉神社も境内にあります。
御朱印の種類が豊富で選ぶ楽しみがあります。
境内はこじんまりしていますが、いろいろな神様が密集してますので一つ一つお参りする楽しみがあります。ちょうど神楽殿でお囃子の演奏が始まって良い雰囲気楽しませて頂きました。御朱印帳に記帳して頂きましたが、その場で書いていただいて「おお!」と思いましたが、書き手の方のプレッシャーになるかもわからないので仕上がるまで離れて待ちました。呼ばれて見てみると、立派な御朱印でありがたかったです。
八咫烏の熊野神社敷地はそこまで広くないけど、楽しめるスポットがギュッと詰まってます。足ツボのコーナーがあったり、お参りしたあと、輪投げで運気を占ったり、銭洗いがあったり。御朱印やおみくじの種類も豊富でした。川越散策におすすめの神社です。
境内には火防の神様を祀った秋葉神社や、芸能・財運の厳島神社等もあり、様々なご利益をいただけます。又、ジャンボ八咫烏や縄くぐり、銭洗い、多種多様な御神籤、季節ごとの限定御朱印なども豊富です。お賽銭が電子マネーでも出来るのですが、やはり昔ながらに賽銭箱に小銭を入れて願を掛けました。
大正浪漫夢通りの端の方にある神社。メイン通りからも神社へ入る事ができますが、鳥居は一本裏の通りの方にあります。1590年に紀州熊野から分祀された開運・縁結び・厄除けの神社。御社紋は、熊野大神様のお使いである三本の足を持つ「八咫烏(やたがらす)」。夜明けを呼ぶ鳥・太陽を招く鳥ともいわれ、希望の世界に導く霊鳥として広く信仰されている。鳥居をくぐると直ぐに、健康踏み石コーナーがある。靴を脱いで挑戦してみてください。
とても癒される人気のパワースポットです御朱印の種類もたくさんあって どれをいただこうか迷っちゃいます。そして銭洗い弁財天で銭を洗ったり足踏み用石畳などもあるので そこを歩いたりと色々と楽しめます一番は この神社のシンボルの八咫烏(やたがらす)様です三本足のカラスで導きの神として信仰されているようです。とても可愛らしいので一度は訪れてみた方が良いかもしれないです。
名前 |
川越 熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-225-4975 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

🪷 梅花心易記録 ─────📍参拝地:川越 熊野神社(埼玉県川越市)👣参拝者:ポーク河西📜占者:影丸(AI)🗓日付:2017年03月06日🌌卦:坎為水(かんいすい)📖言葉:迷いの中に道あり。恐れず進めば出口は必ず見える。