香取神宮参拝後の美味しさ満点。
亀甲堂の特徴
香取神宮参拝の帰りにぜひ立ち寄りたいお団子屋さんです。
コシがある蕎麦とカツオの出汁が絶品、ぜひ食べてみてください。
お土産に人気の自然薯やヘルシーな甘味が豊富に揃っています。
気温が30℃近いと結果、蕎麦が1番美味しく感じますよね💦🫠子供にもワンコにもフレンドリーなお店で誰でも入りやすいし、香取神社に来たらお団子のご利益もあるので立ち寄るべきところですね!
昨年のお参りの際、入店しようとするも、できなかったリベンジ来店。穴子丼に目が行きがちだが、せっかくの水郷地鶏を味わわずには、帰れない。門前の食堂とあまり期待もせずにいたけれど、肉のやわらかさと、たまごのふわっと感は、期待以上でした。12時を回った時間帯。ひっきりなしにお客さんが来られます。お2階では、団体客の方がお食事されているようでした。店内は、改装されたのか、新しく綺麗な空気が流れています。スタッフも若い方が活気を呼んでいました。帰りがけ、お土産に、お団子を購入しました。厄除け、厄落としになったかどうかわかりませんが、お団子は、ふわっとやわらかく、とても美味しくいただけました^ ^
香取神宮参拝後に訪問。満腹気味なので店内飲食はせず、厄落としだんご中サイズ(1200円)を購入。ひと粒が4cm程度とタコ焼き並みのサイズで、こし餡の甘さ加減が丁度良くて美味しい。爪楊枝が3本付属されているため、帰路の途中で食べることも可能です。賞味期限は購入日限りとなっており、早めに召し上がる必要があります。
香取神宮の第1駐車場に停めて、参道の一番手前の左側にある「亀甲堂」。香取神宮参拝後にランチで立ち寄りました。店頭では「厄落としだんご」や「甘酒」を売っています。店内はかなり広く、1階はテーブル席がメインで、2階はテーブルの座敷と個室がありきれいで、子連れでも安心です。天ぷらそばと、厄落としだんごを注文。コスパもよく、おそばもお団子もとてもおいしかったです😋
香取神宮参拝の後でお昼ご飯を頂きました。海鮮丼、天丼、もつ煮、お団子、どれも美味しく頂きました。添えてあったお漬物も美味しく、お土産コーナーで探していると、店主の方が親切に対応してくださいました。ありがとうございました。ご馳走様でした。
赤ちゃんがいたので外の席で食事をしました。従業員の方が寒くないか等とても気遣いをして下さいました。穴子天丼を頂きましたが、サクサクでとても美味しいです!かなりボリュームがあり、女性は完食できない方もいるかもしれません。食事後にみたらし団子を食べ歩きしましたがこちらもやわらかくとっても美味しい!最後に家族の分と自分たちの分の厄落とし団子をかいましたが大好評でした。どれも美味しかったですが、特に穴子天丼が忘れられません。また行きたいなー。
焼き団子と草もちでひと休みしました。焼き団子は甘辛のあんの味も優しめで美味しかったです。とても嬉しかったのは、草もちの餡子がこし餡だったこと。草もちにはつぶしあんが一般的なのにこちらは以外とサラリとした味わいのこし餡だったので、こし餡派の私は超嬉しかったです!シンプルな草もち✖️きなこも美味しい😊どれもボリューム感ありでリーズナブルです。テーブルにお湯のポットと大きな急須が置いてあるのでお茶はセルフのサービスです♪草もちに添えられたしば漬けが美味しくて、おみやげに買いました。色々なメニューがあってビックリ‼️次に行った時はごはんも食べたいです。
お正月頃に伺いました。出来立てのお団子は香ばしく柔らかくもあり、とても美味しかったです。天ぷら蕎麦も美味しいですがそこまで特筆するほどでは無いです。穴子天ぷらが名物なようなので次訪れた際は頂きたいです。忙しい時期だったのか店主の男性の方?がピリピリされていて、パートの方への当たりが少し気になりました。
千葉県香取市にある全国約400社の香取神社の総本社 香取神社の入口にある、和菓子の【亀甲堂】香取駅からは少し距離があるので車をオススメします。今回は香取神社参拝後に行ってきました〜。テイクアウトもできるけど時間もあったし店内でゆっくり食べました。厄払い団子というのが気になって入ったのに結局頼んだのは草だんご 笑きなこたっぷりバーションと梅干しっぽいのはあんこで草だんごを包み上げてます 笑きなこ付き団子もあんこ付き団子も両方美味いよ〜。餅の食感ってやっぱええよね〜。ほんで温かい日本茶に合う!だんごに漬物はどうなんやろ思たけどこれもまた合うね〜 笑蕎麦とか海鮮丼もあるので今度はそっちも食べてみたいなと〜。
名前 |
亀甲堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-57-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

手術後の静養を兼ねて3連休鹿嶋灘へ今回の旅の目的は「香取神宮で病気平癒のお祈り」せっかくこの地に行くのだから「医食同源」美味しい料理を食べたくて事前調査食べログを読むと海鮮創作系や田んぼの中のフレンチなどなど中でも日本蕎麦系が多くランキング読み進むとどれも美味しそうで迷った結果「亀甲堂」さんに決めました。★決め手はたくさんの方が書き込まれているサクサクの天ぷらと石臼で挽いた手打そばでした■注文内容〇活大あなご天 ざる蕎麦税込み 2,200円〇天ざる蕎麦税込み 1,450円合計 税込み 3,650円******************■感想〇活大あなご天 ざる蕎麦☆銚子港から届いたあなごが一本丸ごろ揚がっています。お皿にのるように三つに切り分けられていました。すごいボリュームです。他にはピーマンとさつまいもの天ぷら天つゆのほかにワインビネガーが添えられていてお好みで穴子につけて召し上がりくださいと説明いただきました。〇天ぷらざる蕎麦大きな海老が二本 しめじ二つ ナス、サツマイモ、ピーマンなどなど☆彡あなごや海老、しめじなど複数あるものはシェアしていただきました。★まず穴子の天ぷらを一口サクサクの衣、中身はふんわりお手本のような天ぷら海老も野菜もみんな同じでサクサク高級店でいただくレベルです。(私が大学生の頃、友達が私と同じように厨房のアルバイトをしていてそのお店はだれもが知っている新宿の高級天ぷら店その彼が天ぷらカラッとさくさく胸焼けしない揚げ方の秘密を教えてくれそれは、グルテンが出ないようにギンギンに冷やした水で粉を軽く溶きその器をさらに大きなうつわに氷水を入れた中に浮かせ油との温度差を大きくするのが秘訣でした)・のちにそのお店で食べた軽くてサクサクな天ぷら★亀甲堂さんの天ぷらはそんなことを思い出させてくれるほど本格的なとても旨い天ぷらでした。〇そしてお蕎麦・私は電機メーカー山形勤務時代地元の方からお蕎麦の吟味はまず何もつけずによく噛んで甘さとコクがどれくらい出るかそれが、その蕎麦の実力と教わりました。・今回も、まずは何もつけず噛みこむとおぉ 旨いです。・続いてつゆを一口だしが効いていて上品な味・蕎麦を軽くつけて食べると歯ごたえが絶妙 つゆと絡みとても美味しいです。・蕎麦湯も美味しくて全て飲みました★神社の参道でもこれだけのレベルの料理を提供されるところもあるのだなぁと感心しました。・天ぷらは、天つゆも美味しいですがワインビネガーもさっぱりしていて穴子の濃厚さが味チェンジされ良いですね・後は、塩、わさびなどで穴子を堪能しました。こちら二重丸です。******************■店内2024年9月14日13時過ぎに訪問一階は満席 ちょうど出られる方がいてそちらに座れました。私のあとも続々来店、二階に案内されていました。席数はかなりありそうです。■支払い各種カードが使えました■場所・香取神宮 無料駐車場に停め最初の角のお店がこちらです。参道左側の一番初めの店舗です。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇