ガードパイプ守る、安心の駐車場。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
地蔵尊・道祖神・馬頭観音 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コンビニの駐車場の南側に、ガードパイプや信号柱に守られるように配置されています。「文化13年」の文字が見えることからあの「大江戸大火」の時期のもののようです。日高市の多波目(たばめ)地区から坂戸市の多和目(たわめ)地区につづく高麗川までに、イボ地蔵など(すべてが道の右側に配置されています)と共に街道の起点となるようです。江戸時代は砂利道の未舗装のはずですから、地区から当時の坂戸宿や高萩宿に向かう人馬・荷車の安全祈願のためにあるようです。役目は現在も同じです。変則的五差路の時差式信号機がある複雑な交通を見守っているようです。新しい「交通安全祈願」の石碑もあり、時代を超えて地区の安全・安泰を祈願しているようですね。古い石碑なので、壊しては再建は不可能です。間違ってもコンビニ入ろうとしてぶつからないようにしてくださいね。これからも、地区の安全を見守ってほしいと思います。