一面の赤そば花、秋の絶景!
赤そばの里の特徴
駐車場から数百メートル歩くと、ピンクの美しい蕎麦畑が広がる。
2024年には赤そばの花が見頃を迎え、訪れる価値がある。
中南信の観光地と組み合わせて楽しむのが特にオススメ。
2024年10月3日平日の15時ぐらいに行きました。雨だったせいか、駐車車は空いていてすぐに止められて良かった。駐車車から400メートル山道を歩き、案内看板も所々に立っていてとても分かりやすく親切だなと感じました。花は見頃で里、一面ピンクでとても素晴らしかった。天気は悪かったですが人もまばらでしたので、人が映らない写真も撮れました。でも、青空の写真が撮りたいので、また来年リベンジしたいです。休みの日にはキッチンカーなど楽しめそうです。
2024.10.20 訪問。祭りが先週で終わり、蕎麦の花が見れるのは、この日が最終日とのこと。私が観賞してる間に、ベンチや看板など撤去されていきました。因みに2024年の祭り期間は、9月21日(土)〜10月13日(日)まで。花の見頃は、10月上旬。里内には撮影用の台やベンチも多数設置されていて、南アルプスの北岳や仙丈ヶ岳と赤そばの花 両方が見れるロケーションは最高でした。駐車場からそば畑までは車両進入禁止で約400mほど徒歩となります。途中、『熊出没情報』の看板がありましたので期間外に行かれる方は注意した方が良いと思います。赤そばが食べられる店『そば処古田の里』は、この祭り期間に合わせて設置する臨時施設のようです。10月20日はもう営業してませんでした。
昨年に引き続き二度目の来訪です。昨年は10月14日でしたので、赤そば祭りも終わっていましたし、花も奥の方の三分の一くらいがややにぎやかさが残っているくらいでしたが、昨年の方が色が濃くて、ショッキングピンクといった感じでしたが、今年はなんか白っちゃけてる感じで、ほんとに真っ白な花もあちこちにありました。何人かの方に伺っても同じようなご意見でした。ひょっとしてハチなどが運んできた日本の在来種の花粉で交雑してしまったのかなと想像しました。あるいは今夏の猛暑や大雨でダメージを受けたのかなあと思いました。これは来年もまた観に来ないといかんなぁ。
9/30の午前中におじゃましました。昨年は色が高温のため薄かったとあったので期待せずに伺ったので、思ったりも赤く綺麗でした。無料駐車場にはすぐ入ることが出来、地域の方が丁寧に誘導してくださっていました。お蕎麦も売り切れを覚悟していましたが、頂くことが出来ました。20分ほど待ちましたが、美味しかったです(*^^*)
昨年訪問見頃になると一面赤そばの花で埋まります。少し傾斜地にあるので上の方からは街並みや山々の景色も少し重ねて観ることも出来ます。赤そばはとても人気があるので平日でも午前中でなければ売り切れてしまいます。景色を観るなら早い時間帯の快晴の青空に赤色の蕎麦の花が映えていいですが、平日午後3時半以降なら係員が居なくなるのとお土産屋等閉まるので駐車料取らないので無料で車停めれて観れますよ(今年は常に無料開放みたい)24時間入れますが防犯カメラあるのと深夜パトカー徘徊してるらしいのです。
2022年9月16日初訪問です。満開がどれくらいかわかりませんが、十分咲いて美しい光景が広がっていました!12時過ぎの訪問。第一駐車場で余裕ありました。オススメです♪その後、近くのやまびこテラスさんでランチ♪どちらも最高でした✨✨
名前 |
赤そばの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-79-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

正直そんなに期待せずに来てみましたが、駐車場から数百メートル歩いた坂の先には一面ピンク色のキレイなお蕎麦畑が🌸 一見の価値アリ👍🏻とはいえすぐ見終えてしまうので、遠方から来る場合は中南信の観光地とからめて寄るのがオススメ。例年、9月下旬から10月上旬くらいまで開花しているそう。*10/15日に訪問時にはやや時期が過ぎていたようなので、10月初週あたりが見頃のピークかと。駐車場:(祭り期間中のみ)90台分の無料駐車場あり。お手洗い:(祭り期間中のみ)仮設トイレあり。