標高1200m、自然の中でリフレッシュ。
トラウトキャンプソローの特徴
標高1200mの川沿いキャンプ場で自然を満喫できます。
テントサウナや五右衛門風呂も楽しめる多様な施設があります。
ソロキャンパーにも優しい静かな環境が魅力です。
文明的なキャンプ場が多い中原始の自然が残る貴重なキャンプ場 もちろん整備や清掃は整っている。釣り堀でイワナを釣って炭火焼きにして素晴らしい夕方から夜を体験できた。
お盆時期に急な休みが取れたので、2024年8月に利用。今回は楽天トラベルで予約したが、なっぷもOKっぽい。8月でも気温30度以下、特に夜間は20度以下だったのはありがたい。雨が降ったため虫の発生具合は何とも言えないが、森林香(赤)2か所+虫よけスプレーで特に問題無し。ハイシーズンだが利用者は半数ほど。普段は静かそのものとのお話はホスピタリティが高いオーナーさん弁。キャンプ場脇は川が流れ、テントサウナやドラム缶風呂が利用でき、人工池?で釣りが楽しめる。ただ既設の建物は全体的に年季があり、イメージは昭和時代の少年自然の家でのキャンプ場。管理棟以外のトイレはボットン便所で、洗い場も屋根無しのシンクのみ。ただ管理棟で各種キャンプ道具レンタルや、冷蔵庫スペースの貸し出しもしているらしい。夕方から翌未明にかけて雨が降っていたため増水していたからかもしれないが、水の音が結構大きく夜は耳栓が無いと寝られなかった。逆に人工音はほぼ聞こえなかったから、利用客のマナーが良ければ本当に自然と一体感が感じられるキャンプサイトだと思う。古い施設を引き取ってオープンしてからまだ数年のようなので、高規格キャンプ場だと便利すぎて物足りない人や、オーナーさんの人当たりの良さを体験してみたい人、夏は涼しい場所でキャンプしたい人にお勧めかもしれない。
標高が高いので真夏のキャンプに最適です!木陰のサイトで日差しも避けられて涼しく過ごせます。(それでも動くと暑い笑)夜はホントに過ごしやすく、近くを流れる川の音で癒されました。訪問したのは7月中旬の水曜日でしたがたまたま?完ソロだったので、『チェックアウトもゆっくりでいいですよ~』という気さくなオーナーさんに甘えて9時過ぎまでぐっすりでした。ソロ用サイト、ファミリー・グループ向けにもぴったりなサイトが揃ったキャンプ場だと思います。
標高1100mにあるキレイに整備されたキャンプ場。釣り掘あり、滝を観ながら入れる五右衛門風呂やサウナあり(別料金)。価格も良心的でオススメのキャンプ場☺️
9月中旬にソロで利用しました。川沿いのサイトでキャンプしましたが、日陰が無いサイトが多いので、夏場はタープが必要です。日中の気温は30度位でしたが、風が吹くと気持ち良かったです。草が生い茂っていたため、サイトから川が見えなくて少しガッカリしました。川の水は手が痛くなるほど冷たかったです。キャンプ場から御嶽山は望めません。釣りはしませんでしたが、ルアー用の池には40cmほどありそうな魚(ニジマス?)が泳いでいました。エサ釣り用の池は20cmほどのイワナが泳いでいましいた。来年は渓流釣りがてらキャンプしてもいいかなと思っています。デカいカメムシが多いので、特に夜は潰さないように要注意!
名前 |
トラウトキャンプソロー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5429-2116 |
住所 |
〒397-0302 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227−618 |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

標高も1200㍍ある川沿いキャンプ場リーズナブルな料金体系オーナーも気さくな人で、かと言ってあれやこれやと干渉してくるわけでもなく、川好きソロキャンパーには良き所サイトも色々有るのでファミリーでも楽しめる今回利用してないけども、テントサウナや五右衛門風呂、そして名の通り釣り堀にて、釣りも可能有名キャンプ場になるように応援したい反面、静けさを崩さないように他の人に教えたくない気持ちもある(笑)2025.04.11から2泊でお世話になりましたが、日中はそこそこ暖かく、動けば汗かくかなあくらいけど深夜から早朝、日が昇るまではマイナス5℃とかなります。ガッツリ冬装備か悩んだけど、春装備だったため朝はシュラフから中々出れなかった🤣