開田高原展望台で絶景体験!
2023年10月下旬訪問。曇り空でしたが紅葉が進んでいて、綺麗でした。道路脇に車4台くらい停車できるスペースがあります。(専用駐車場は無し)展望台からの景色は開けていて、晴れていれば御嶽山が眼の前に広がるとのこと。
実は!展望台の反対側!!道路がけ側!!古生層チャートの大しゅう曲があります!草木で良く見る事が出来ません!(;´д`)トホホ…(草刈りして欲しいくらい)金網で良く見るのも不可能!道路なので危険!!しかし!!じっくり見ると…?地層が!!とんでもない!!湾曲!!有り得ない!!変形してます!御嶽山もキレイなんですが…。九蔵峠展望台しか!!見れない!!のは?コッチ!!m(_ _)m
令和5年4月28日に訪問。4月28日現在の国道361号線の道路情報。令和5年11月17日まで『傷んだのり面をなおす工事』令和5年9月8日まで『道路を広げる工事』以上の理由で現在、木曽町方面から国道361を通って『九蔵峠 展望台』へは行けませんのでご注意を。『九蔵峠 展望台』へは、開田高原側の県道20号から行けますが、西野川を渡るとすぐに通行止めの看板があります、良く見ると注意書き看板に『九蔵峠 展望台までは通行可』、の表示があります。通行止め看板はその後『九蔵峠 展望台』までに、もう一箇所あります。ここからの御嶽山の眺めは、開田高原と西野川を挟んでの奥行き感と、広がり感があり見晴らしも抜群です。実際の展望台というのは、道路から突き出た『東屋』の事を指すのかもしれませんが、その『東屋』からの展望も見事です。当日は、ほぼ風も無く穏やかに晴れて、霞も少なく御嶽山も白い頂が太陽光に反射してまぶしく見えました。駐車スペースは、東屋手前のカーブミラーがあるところに、普通車で6~7台置けるスペース。東屋につながる遊歩道入口の前に2~3台置けそうなスペースがあります。目印は、『開田村九蔵峠 信州サンセットポイント百選』なる案内看板はありますが、近づかないと見落とすほど目立たないものです。近くにトイレはありません。
開田高原にある展望台からの眺め最高。御岳山の存在感にワクワクし写真撮影しました。40年前尋ねた事がありましたが山はいつでもそこに有り変わったのは自分自身でした。また訪れたい。
道の入口まで来たところで、全面通行止めの看板が設置されていました。展望台までは進めると書かれていたのて、それではと看板の奥へ進んでいきました。この展望台は駐車スペースに専用の区画はなく、広くなっている待避所のようになっている場所に各自の判断で駐車するようになっていました。駐車スペースからも御嶽山は撮影できるのですが、やはり少し離れた場所から撮影できるようになっている東屋から撮影するのが良いと思います。
名前 |
九蔵峠展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.nagano.lg.jp/toshikei/kurashi/sumai/kekan/documents/0605.pdf |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ツーリングで立ち寄りました。開田高原方面からだと通行止めで行けません。だから県道20号の方から行きました。九蔵峠からの眺めは最高でした。缶コーヒースを飲みながら少し休憩してストレス解消にもなりました。