樹齢1000年の大杉へ、坂戸で出会う祭り。
多和目天神社の特徴
村社の石柱が印象的な境内で、歴史を感じられる場所です。
樹齢1000年の大杉が存在し、圧倒的な自然の美しさを体感できます。
幟が建てられる大例祭の日には、賑やかな雰囲気を楽しむことができます。
訪問日:令和5年1月9日所在地:坂戸市多和目384御神体:菅原道真公縁日:祈年祭2月25日、夏越祓6月30日、例大祭10月17日御朱印:不明管理人:不明駐車場:なし(多和目レクリエーション施設)トイレ:なし(多和目レクリエーション施設)
ちょうど大例祭の日で、幟が建てられていました。自分もテンション最高でした。幟が大好きなのです。
樹齢1000年の大杉を遠くから目指し歩いていた。しかし今は2代目の50年ほどの杉の木に代わっていた。もう一本の大樹は、高さ15mの鹿の子木で800年以上の大木でどっしりと根をはり枝を広げている。関東以北の生育は珍しいとのこと。
坂戸大家地区のお祭りです。以前は、男子だけ獅子舞に参加するものだったけど、現在は、少子化の為、女子でも参加する事ができます。いつまでも続きますように思います。
雰囲気のある境内。祠の中を撮影しました。
名前 |
多和目天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

村社の石柱が立っていました。大きくはありませんが、なかなか風格のある社殿です。