猿田彦命が待つ、秋の癒しの社。
大六天神社の特徴
猿田彦命が祀られている神社で、心安らぐ参拝ができます。
芭蕉の句碑が立つ場所で、歴史的な雰囲気を楽しめます。
駐車場所が限られているものの、訪れる価値のあるスポットです。
長らく、気にはなっていましたが、車を駐車する場所がなくて、先日、ようやく参拝させて頂きました。大六天様と水神様の他、色々な八百万の神々が祀られておりました。今度、ご縁がありましたら、御断りをさせて頂いてから、写真を撮らせてもらいたいと思います。
猿田彦命さまがいらっしゃいます。お詣りしてみてください。
田 家 刈りかけし田面の鶴や里の秋 芭 蕉(「鹿島紀行」)
潮来市大洲〔大六天神社(水神社)〕に芭蕉句碑が建っている。 刈かけし田面の鶴やさとの秋 はせを 明治9年(1876)4月に建立された。句は貞享4年(1687)〔鹿嶋詣〕の旅で詠まれたもの。
名前 |
大六天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

たまたま通りかかってえらくこちらの神社が気になったのでお参りさせていただきました交通事故に気を付けなさいってことやったんかなぁ…