秋酒と貴醸酒の魅力。
出羽ノ雪酒造資料館の特徴
資料館は酒造りの道具やお宝的な展示が多数あり、楽しめます。
12年寝かせた古酒貴醸酒の独特のクセが魅力的で、試飲も充実しています。
鶴岡の伝統を感じる酒蔵で、唯一工場見学と試飲ができる特別な場所です。
資料館受付はすぐ左手の売店です。入館料200円でなかなか楽しめました。4種類程の利き酒が出来ます。自家用車で行くには飲まなくてもいい人を連れて行きましょう。
資料館は酒造りの道具やお宝的な品々の展示がしてありました✋これは他の酒蔵さんでも見たことある感じのものが多かったので「一通り眺める」で😅売店では試飲があり、有料試飲もあったみたいですが私は無料の試飲をさせてもらいました😁この時期は「ひやおろし」とか「秋あがり」と言った秋酒を購入すると決めてたのですが…それ以外のお酒も試飲させて頂いちゃいました😂結果、秋酒2本と「貴醸酒」のミニ瓶(150ml)を購入✋こちらの「貴醸酒」は12年寝かせた古酒で、なんとも言えない独特の「クセ」が魅力的でした✨
酒造の歴史、日本酒の作り方など大変参考になりました。歴代総理の色紙は圧巻です👍お酒の販売所も併設されていて、試飲もさせて貰えます。✨
酒藏は4箇所あるけれど唯一工場見学でき、お楽しみの試飲が出来る酒藏さんでした。試飲したら買っちゃうよ(笑)
資料館近くは道が細いです!珍しい古酒を買いました❗無料の試飲と、有料の試飲が有ります、好みの酒が見つかると思います😁
鶴岡エスモールから湯野浜温泉・加茂に行くバスで、「大山荘銀前」で下車してすぐの位置。入館料金100円。入口で社員さんが出て来て、検温と連絡先の記入をした後、簡単に館内の説明をしてくれます。見学最後には試飲コーナーと、お酒の販売場所があります。個人的には古いお酒のボトルの展示と、数種類飲める試飲が面白かったです。美味しいお酒ばかりでした。鶴岡大山で見学出来る酒蔵はここだけのようです。お薦めします。
鶴岡の4つの酒造で唯一営業していた。とんでもない老舗で、鶴岡の酒造の歴史をおしえてくださいました。
コロナ対策もキチンとされていて、安心して見学できます。試飲も可能な限りさせてもらえますので、直売所で購入の参考になります。
入館料100円で資料館見学をして、試飲付。今回は4種類の試飲させてもらったが、毎回そうなのかはわかりません。別料金での試飲もあるようです。
名前 |
出羽ノ雪酒造資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-33-3262 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

車で行った(故に試飲出来ず…)のと、連れがせっかちなの(説明文、もう少しゆっくり読ませてー!)とで。もうちょいゆっくり周りたかったのだけども。見学出来ただけよかった!この旅中どうしても東北酒蔵見学したかったので…(予約なしのGW合間の平日でも見学させていただけました!予約時の見学がこれと違うのかは分からず…)昔から酒飲みさんってあまり変わらないのか、自分の戒名?お墓にも?酒絡みの色々wwwそんな資料スペースもあって面白かった!展示は色々多いと思います。ここでお土産にした日本酒は、嬉しい時かお祝いの時に飲もうかなー♪それも楽しみ♪